逆年功序列。

daily9 大前提。

動画投稿にせよSNSにせよ、

目立つ人に「逆年功序列」という傾向がある。

この本質は芸能やスポーツと同じ。

一定年齢を過ぎたあとにどうしてもリスクが残る。

 

起業も「逆年功序列」があると言われているが、

この本質はあくまで、

「エンジェル投資家やVCが投資しやすいから」

という理由がある。

それもそのはず、

・素直で伸び代のある若手(20〜30代)

・既にお金とノウハウを持った中堅(40代以上)

これくらいしか伸びる余地はない。

ビジネス上、前者くらいしか投資する気にならないことになる。

 

実のところコンスタントに成長していくには、

教育水準や教養がどうしても重要になってくるんだよね。

自由人の術であるリベラルアーツだ。

単に年齢が若いか否かというよりは、

自分をフレッシュな状態に保てるか否かが重要だ。

年齢が若かろうと、

頭コチコチの老害状態の人も少なくはない。

自分を変えていき、周囲の人も変えていく。

逆年功序列が本質なのではななく、

そんな知性的・精神的な自由があるかないか、

それが問題だ。

 

現実解。

年齢関係なく、

自分が老害化しているか否か疑って、

老害状態をやめてみるのも手だ。

シンプルに捉えると、

誰かを村八分にしたり、嫉妬したり、

あるいはリスクをとらなくなったら老害だと思っておこう。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました