DXとは、文房具のごとく、ツールや数学を使うこと。

DXの挑戦状。

仕事でzoomやteamsを使うことは、

完全に当たり前になった。

会計システム、人事管理、入出金管理や、

ファイル共有、進捗管理、承認フロー、電子契約や、

果てはCAD製図と原価管理や請求管理の連動まで、

さまざまなソフトがクラウド化されて出揃っている。

データ分析ツールまで含めると、

統計解析ソフトや統計言語までカバーすることになり、

ソフトを超えて数学やプログラミング言語まで含まれる。

脱Excelが叫ばれる中、Excelを的を絞って効果的に活用する組織も少なくない。

(ゴチャついている、いわゆる「神Excel」は困りものだけれども、効果的に使えれば強い。)

加減乗除にとどまらず、

ITツールから数学までが、

仕事のデスクや学習机に並んでいる。

 

現実解。

DXとは、文房具のごとく、ツールや数学を使うこと。

人間にしかできないことに集中するために使いこなすと、

文房具もDXも別次元に成長する効果を発揮する。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました