daily1 商い。 経営 その63 〜 優柔不断とグレーゾーン。 敢えて、優柔不断になってみる。世の中のグレーゾーンを素直に直視することが目的だ。優柔不断から卒業しているなら、余計にこの重みがわかる。この意図。優柔不断を避け、即断即決することはは基本だけれど、そうならない、そうなれない人や場面は数多い。現... 2019.03.14 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その62 〜 扱いづらい人。 やる気と学ぶ気のある人となら、素直に成長していける。過ぎ去った時間は、そのまま投資として成長に繋げられる。やる気や学ぶ気のない「扱いづらい人」を巻き込むと、時間がコストにしかならないことに注意。この意味。コストを投資に転換出来れば、あっさり... 2019.03.13 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その61 〜 アウトプットとメッセージ。 全てのアウトプットは、誰かに向けてのメッセージだ。それが自分自身のためかもしれないし、他人のためかもしれない。アウトプットするときは、この具体的な対象を必ず明らかにしよう。現実解。アウトプットは、「特定の人に向けたメッセージにする」「相手が... 2019.03.12 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その60 〜 したたかさ。 とにかく、愚直かつ正直で、やさしくある。だからこそ、信頼してくれる方と自分の成長可能性を死守する。したたかさは、そのための防衛システムなんだよね。この意味。何も「したたかさ」について、権謀術数だとか組織内政治だとか、汚らしいものをイメージす... 2019.03.11 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その59 〜 驚く。 「凄い!」「ありえない!」と、理屈抜きにして驚く。枠を超えて驚く体験を通じて、考え方や行動を一気に変える。これは実は哲学の入り口でもあるんだよね。この掘り下げ方。自分以外の他者が、「(自分は)それくらいわかってるよ!」という話題に驚いたとし... 2019.03.10 daily1 商い。