daily1 商い。 経営 その37 〜 プロジェクトマネジメント。 プロジェクトマネジメントとは、以下のサイクルの繰り返しだ。・全体像を、分かる範囲で一般的な材料から描く。・今やっている工程を、次の工程の価値向上が楽しく誘発されるように取り組む視点を持つ。・プロジェクトを構成するパーツの解像度を高めることで... 2019.02.16 2019.03.05 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その36 〜 個人のコングロマリット化。 「個人のコングロマリット化」という言葉が出てきて久しい。これを一言でまとめると、一人でいろいろな多角経営を行うことである。個人のコングロマリット化を進めるには、応用が効くような根幹のある分野が一つあると強い。パッケージ化された知識のカタマリ... 2019.02.15 2019.03.05 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その35 〜 スキルと理念。 キャッシュフローと利益を残して、関係者がお互いに気分良く仕事を楽しみ続ける。このための理念と仕組みを設定し、意思決定を重ねられれば、ビジネスは事足りる。営業・マーケティング・企画・経理・IT・技術・カスタマーサービス・人事・総務・法務…これ... 2019.02.14 2019.03.05 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その34 〜 ファイナンス・財務・経理。 この語群ほど、仕事をゴチャつかせる罪作りな言葉はない。そもそもファイナンスも財務も、実際はお金の上流工程として同じ物事を意味している。また経理(と会計)は、一般的には仕訳や記帳や、財務諸表作成のといった事務仕事の意味で用いられる。しかし日本... 2019.02.13 2022.10.20 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その33 〜 疲れ。 自分のペースを保って、インプットとアウトプットの品質を最大化する。そのためには、個人だろうと組織だろうと、疲れが残らないように適宜休む必要がある。休むとは、単に休日を取るという程度の話ではない。休日があろうとも、心のストレスが過去から蓄積さ... 2019.02.12 2019.03.05 daily1 商い。