daily11 スモール分析。 典型的なスタートアップ関係者は「出資者」と「時流」という2つの変数から逃げられない。 スタートアップという、急成長を見せる起業があちこちで目立っている。急成長を経験した立場で、この本質をシンプルに囁いてしまうと、「時流」と「出資者」の2つに行き着く。基本的には、スタートアップはIT技術や非IT新技術といった「時流」に即したテ... 2024.06.10 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 死ぬ直前の後悔。 死ぬ直前の後悔とは、つまるところ「好きなことを好きな人と好き放題やっておけばよかった」に尽きる。ありきたりに聞こえるが、この後悔の最も怖い本質は、実際に死を目前にしてしまうと、はっきりとは聞こえてこない点にある。もはや体力も気力も記憶も残ら... 2024.06.09 daily11 スモール分析。
三行世界。 3行定点観測その4:「まとめオペレーター止まり」は滅びゆく 生成AIが、盛り上がりを見せている。注意すべきは、ドメイン知識の全くない素人さんや、さしたる知的背景も実績も経歴もないヘナチョコが、SNS上で無駄に騒いでいる事実であり、これらは全て「オペレーター」「まとめサイト」どまりである。3行の本音解... 2024.06.08 データ分析ここだけ話。三行世界。
三行世界。 営業が苦手なら、他力を使う。 営業が苦手という声を聞くことは多い。私もいわゆる営業マンと関わることや、いちいち頭を下げることや、競争を強いられたり審査に応募すること自体がすごく嫌いだった。なので、極力「営業にいっさい見えない営業」に徹してポジションを作ってきた。現実解。... 2024.06.07 三行世界。
三行世界。 議論する意思も知識もない「ニセ議論」に、時間を1秒たりとも使うな。 主にSNSで見かける現象だが、一方的な主張ありきで議論する気のないヘナチョコな状態を、「議論になってません。以上」と勝手に勝利宣言するケースが多々あるが、これは最低最悪のニセ議論であり、三流四流ムーブだ。特に自分の実名や学歴・経歴を誇らしげ... 2024.06.06 三行世界。
三行世界。 アカデミックスキル>ビジネススキル。 アカデミックスキルやリサーチスキルを初年次から教えるちゃんとした大学なら、プレゼンや議論や執筆の作法をひたすら叩き込まれることになるのだが、これはマネジメントや営業を含むビジネススキルの上位互換である。現実解。大学生のときそんな仮説がふわり... 2024.06.05 三行世界。
三行世界。 睡眠するときは、枕元に置くのは夢と希望だけ。 睡眠する際、極力部屋を暗くし、スマホや本も手放す。そのぶん、眠くなるまでプラスの妄想をすればいい。夢と希望以外の妄想は、いらないから。現実解。眠るまでの間に、先んじて夢を見るくらいなら、本当に希望がかなう。boxcox.net、遠藤武。 2024.06.04 三行世界。
三行世界。 出世するなら、作り手ポジションを意識しておく。 出世したい場合、単に課長や部長に上がっていくだけでは時間がかかってしまい厄介だ。みんなコンサルに行きたがり、CxOになりたがるのは、厄介ごとをショートカットしているだけだ。その意気込みは素晴らしいからストレートに言っておくと、教科書的な模範... 2024.06.03 三行世界。
三行世界。 出資もベンチャー投資家も、コモディティだとバレてきている。 アメリカだと投資対象がわんさとあり、勝てるスタートアップを目利きするチカラと、選ばれるための創意工夫がメインである(もっとウェットな例外はあるが)。とすれば、そもそもがコモディティ化しており、文字通り「千三つ」のごとき確率の話に行き着く。現... 2024.06.02 三行世界。
三行世界。 FP&A経験者やコンサルティングファーム出身者の弱点。 弱点は「独立しづらい」の一点に尽きる。かなり重要なポジションにも関わらず、商品を作るわけでもなく、大企業という巨大な装置や体制のいちオペレーターどまりであるためだ。現実解。これらから独立するというのは、根本的に全くの別競技になると思っておこ... 2024.06.01 三行世界。