daily12 業界知識。 YouTuberとVTuber。その2(S帯ライバー) Vライバーの実情を知ったので書き残そう。(この記事は、以下の「その2」である)以前からよく知っている人が、とある配信サービスでVライバーとして配信をしており、デビューから1年未満で、S帯ライバーまで上がるところを見届けた。最初見たときはB帯... 2025.04.26 daily12 業界知識。
daily13 事実の直視。 研究者が金銭的に不遇なのはなぜか。解決策はあるか。 研究者が金銭的に不遇なのは、根本的に応用ができず、他分野への興味関心が薄いためだ。要は教養や知的好奇心や行動が薄く、経済活動に関わる上で不利なまま放置プレイしているのである。研究者の実態に関して理系文系問わず複数の一次情報を知っており、かつ... 2025.04.25 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 人が大勢いる場所や時間帯は、避ける。 ラッシュ時のターミナル駅、お昼どきのエレベーター、休暇中の観光地など、人が溢れる場所はイライラが漂って気分も運も下がる。こういう時間帯や場所には、無言で回れ右するか、近寄らないに限る。現実解。「チンピラや不審者がいない時間帯や場所」というの... 2025.04.24 daily13 事実の直視。三行世界。
三行世界。 AIの最大の競合は、人間社会固有の「人間ドメイン知識」である。 「人間は知性でAIに勝てなくなるから、現役世代が旨みを維持して逃げ切ることは不可能」こんな悲観的な声がSNS上で聞こえることが多々あるが、淡々と捉えよう。AIの最大の障壁は、人間社会固有の権利・商習慣・誤謬・愚行といった「人間のドメイン知識... 2025.04.23 データ分析ここだけ話。三行世界。
三行世界。 夜に遊び歩くと運が悪くなる理由。 無理して朝活する人が運がいいとは思わないが、夜に遊び歩く人は、運が悪い。事実をありのまま言うと、飲酒・喫煙や暴食や睡眠不足で、カラダと脳にダメージが残る群れ方をしてしまうためだ。その上、チンピラに遭遇してトラブルに巻き込まれるリスクが上がる... 2025.04.22 三行世界。
三行世界。 プロの下限とは、自分がプラットフォームになれる人。 プロという言葉は、その正体をあまり語られないが、そろそろ「自分がプラットフォームになれる立場がプロの下限」と言い切っていい。これを満たさないケースは、勝ちパターンがなく、実力不足の下請けどまりだ。現実解。お客様の成功という勝ちパターンが発揮... 2025.04.21 三行世界。
daily14 壁。 閉塞感は、イタズラ感覚で壁を超えるチャンスの種である。 閉塞感は、実はチャンスの種だ。あなたが今いる場所で閉塞感を抱くということは、向上心があるためチャンスを掴みやすい。そんなときこそ、向上心にもっともっと火をつけるのだ。人知れず世も知れずパッションを持つというのは、ドキドキして面白い。誰も知ら... 2025.04.20 daily14 壁。
三行世界。 元ネタがある場合は、元ネタをちゃんと1%でも超えておく。 きょうび、コンテンツが溢れすぎてしまい、大した職歴も知見も背景もないのに猿真似や誤解・曲解が多すぎる。誤解・曲解は未熟者だから論外だが、猿真似するならせめて元ネタを1%でも超えよう。現実解。前職(元〇〇)売りや、研究職売り・学者売りする人に... 2025.04.19 三行世界。
三行世界。 情報や知見は、信頼性が全て。 SNSで誰でもお手軽にデジタルで情報発信できることの反動で、「信頼性」が重要視されている。信頼性とは、リアル(事実・現実)で得た経験や知見に基づいており、テクノロジーから執筆やビジネスまで「積み重ね」や「発想」が必要な中身を全てをカバーして... 2025.04.18 三行世界。
三行世界。 売上は目的ではなく、盤石なキャッシュフローの基礎である。 多くの人が見過ごしがちだが、売上はあくまでキャッシュフローを得るための土台づくりである。売上の質の低さ(=契約・商習慣・立場が不利で独自性がなく不安定)を放置していることが、面倒ごとの原因だと覚えておこう。現実解。土台を安定させ、尖ってプラ... 2025.04.17 三行世界。