2021-06

daily8 少数派と多数派。

同業者同士。

同業者同士で群れると100%落ちぶれる。特にコンサルタント業や講師業を自称する場合は、業界の常識をなんとなく群れてなんとなく作ってショボくなる。現実解。業界の常識を壊して上書き消去する「自由な実力者」の側に回らないと、そもそも独立するメリッ...
daily8 少数派と多数派。

異業種交流の本質。

異業種交流って、実は究極の実力主義なんだよね。よくある「異業種交流会」に行ったところで、参加者の99%は実力のないその他大勢の集まりだから、関わっても成長しようがない。現実解。異業種の実力者や成功者から、「ぜひ話を聞かせてくれ!」と身を乗り...
daily8 少数派と多数派。

わがままと実力。

わがままを押し通す本音と向き合わないでいると、実力の成長は止まる。優等生としてロジックだけを見て、本音なし状態で過ごすのは、実は頭を使っていないのと同じ状態なんだよね。現実解。ロジックだけで過ごすことに飽きたら、まずは疑ってみよう。単にわが...
daily8 少数派と多数派。

IT業界のポジショニング。

「fit to standard」や「要件定義をなくす」と昨今叫ばれている。この本質は、独自サービスを作らないIT企業の、SIer(システムインテグレーター/エスアイアー)や、ITコンサルティング会社と呼ばれるERPシステムの導入業者が、下...
daily8 少数派と多数派。

勝ちパターンの再現。

ビジネスの基本は、勝ちパターンの再現や横展開で、ポジションを高めて有利に動くことである。勝ちパターンがないなら、大急ぎで作らなくちゃ始まらない。現実解。勝ちパターンとは、お客様の依怙贔屓されることだ。お客様が自分の商品やサービスに愛着を持っ...
daily8 少数派と多数派。

メンタルとロジック。

特に喧嘩や争いごとで冷静さを欠いていたり、情報が不足しているときほど、この2つを切り分けたほうがいい。問題に直面してメンタルがカッカしているとき、ついうっかりロジックを自分に都合のいいほうに受け取り、判断を見誤たまま決断してしまうためだ。現...
daily8 少数派と多数派。

本気の成長に必要なもの。

勉強することでも努力することでもなく、淡々と孤独に続けることなんだよね。ブログを毎日書き続けることも、学校や試験対策の勉強を続けることも、ビジネスで売上を立て続けることも、大多数からすれば、「なぜそんなに続くのか」という感想が真っ先に出てく...
daily8 少数派と多数派。

大企業で働く意味。

扱う金額の桁が大きく、毛並みが良いという点に意味がある。中央官庁の公務員もこれと同じだと言っていい。仮に扱う金額の桁の大きさを享受できず、毛並みのよさもないとなれば、価値はゼロどころかマイナス。現実解。規模や毛並みのよさを捨てて、20代や3...
daily8 少数派と多数派。

再現性。

仕事ができるとは、仕事に再現性があるということだ。やっていることひとつひとつに再現性の発想がない場当たり的な状態は、仕事ができない人や組織の典型的な特徴である。最近は、毛並みと学歴の良いコンサルティング会社にも、仕事の再現性が破壊的にダメで...
daily8 少数派と多数派。

群れのパターン。

いくら稼いでもいくら活躍しても、群れる人は群れて落ちぶれるし下層は下層のままだ。現代のパターンはSNSで簡単に可視化できてしまう。現実解。結局、最後は頭脳と審美眼だよ。boxcox.net、遠藤武。