daily8 少数派と多数派。 群れさせる。 群れさせるビジネスモデルはハードルが低いから数多い。ただし、その分金額が小さく毛並みも悪いから、根本的なところでは尊敬されないけれど。現実解。本当に規模や存在感を大きくしたいのなら、群れさせられる側に回ったら即アウトだよ。マルチ商法もオンラ... 2021.07.24 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 学問から眺める。 徹底して教養や学問から眺めると、人相学や観相学といった占いの一種は、統計学や社会学や心理学や行動分析学などで全てカバーできると気づける。現実解。この視点は、巷に溢れるスピリチュアル系の話題や、ビジネス周りの俗説の曖昧さを全部種明かししてしま... 2021.07.23 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 繊細さ。 繊細であることは、強力な武器だ。圧倒的多数だと気付かない違いや矛盾に気づける。これを事実として素直に向き合えば成長し続けられる。現実解。「繊細かつ大胆」という人は、「こんちくしょう!」という繊細さを、大胆にも事実として捉えて活用している。デ... 2021.07.22 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 そもそも実力が出しきれない。 圧倒的多数の人は、そもそも実力が出しきれない。工夫していても勉強不足という場合もあれば、勉強していても工夫不足という場合もある。せっかく勉強も工夫もしているのに、実力を出すための場を間違えるというのはもったいない。否、もったいないというだけ... 2021.07.21 2021.07.30 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 好かれる人と嫌われる人。 前者は素直な人で、成長できる。後者は頑固な人で、成長できない。好かれるか嫌われるかは、つまるところこの差だけ。現実解。ちょっとした差が大差につながるからこそ、バカにできない。boxcox.net、遠藤武。 2021.07.20 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 煽りに乗らない。 自分のペースを維持するとは、煽りに乗らないことである。CMを流していた立場で正直に言ってしまうと、キャンペーンや報道やSNSの情報は、誰かの思惑がある広報活動でしかない。現実解。流行りのニュースや広告で嫌な思いをするくらいなら、お気に入りの... 2021.07.19 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 心の安全。 挑戦することそのものより、心が安らぐ環境のほうが実は重要だ。心の安全が確保できないままでの挑戦は、挑戦ではなく強引な蛮勇に終わってしまうから。現実解。挑戦してもうまくいかない場合は、不安要素を先に明確にしてしまおう。そこから逆算するほうが、... 2021.07.18 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 優しいだけでは足りない。 優しくても、実力がなければ人を助けられない。「助けたい!」と思う人を助けられない実力不足の状態は、放置すると相手を傷つけるどころか、自分が思い切り恨まれて滅んでしまいかねない。助けたいと思うその気持ちはとても大事だが、大多数は実力が足りずに... 2021.07.17 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 自分で自分を喜ばせる。 大多数は嫌な思いをそのまま額面通り捉えて、ついうっかり自分で自分を悲しませてしまう。これはちょっともったいない。自分の気分は自分でしか変えられない。事実は変わらなくとも、気分は変えられる。理不尽に仕事を失ってしまっても、「よし!これから新し... 2021.07.16 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 不安はとっかかり。 「不安があって悩んでいるんです…」そうチカラなく答えて多数派でいる暇があるなら、少しでも行動と発想を変えたらどう?現実解。不安にわざと背中を蹴飛ばされて動くというのは、不安と仲良くなる立派な行動と発想だ。boxcox.net、遠藤武。 2021.07.15 daily8 少数派と多数派。