断れるブランド。New

daily15 審美眼。

ちゃんと断れることはとても重要だ。

それは立派なブランドになる。

 

一定以上の基礎知識があれば、

だいたいのことは投資対効果が見えるため、

「不要です」と即答できる。

理由はいらない。

 

いっぽう、カドを立てるのが面倒な場合は、

ちゃんと理由をつけておこう。

細かく理由を言う必要はないし、

本音100%の理由でなくてもいいのだが、

相手に伝わる言い方で伝えよう。

 

現実解。

断りを半端にしないほうが、かえって信用される。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています。

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化とデータ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年7月に70回を超え、同誌における単独連載回数の記録を更新中。書籍発売予定)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました