daily6 人と技術と成長。

来る者拒まず、去る者追わず。

この言葉の本質は「いちいち執着しないこと」だ。好き嫌いで判断して、執着しない決断をあっさり下せば、依存心をなくすことができる。現実解。来る者拒まず、去る者追わずとは、依存心を持たないことに他ならない。「不安だらけで怖い…」も、「裏切られた…...
daily6 人と技術と成長。

厳しい人と「スキ」。

自分に対しても厳しい人は、得てして人に対しても厳しい人だ。もし他人から「あなたは厳しい」と複数人から言われた場合は、時折「スキ」を作ってみると、深みとチャームポイントが出せる。現実解。人に厳しい人は、自分に厳しいが故に人にも厳しくするのであ...
daily6 人と技術と成長。

お金は下から上に登っていく。

「カネは天下の回りもの」という言葉がある。これは正確には「カネは天下から天上に向けての回りもの」だ。これだ!とピンと来た商品やサービスに、敬意や執着を持って支払いされるからである。現実解。多数を占める中間層から貧困層がお金を使うほうが、少数...
daily6 人と技術と成長。

変われる人・変われない人。

変われない人と変われる人がいる。変われる人には、「こうやってみました。更にどうすればいいですか?」「こう思いました。具体的にどうすればいいですか?」という、具体的な掘り下げがある。現実解。変わっていくには、行動を具体的に変えるしかない。具体...
daily6 人と技術と成長。

モチベーションと情報。

そもそもやる気を出そうとすること自体が時間の無駄だ。具体的に何が足りていて何が足りていないのかという情報を掘り下げて借用し、勝ち筋への道を具体的に上っていくことでしか、モチベーションは上がらないよ。現実解。仕事の年収が低く、事務処理ばかりで...
daily6 人と技術と成長。

トップとその他大勢。

トップは群れないが、その他大勢は群れている。どれだけ優秀でも、群れた時点でグダグダになる。現実解。正確に言い切ると、トップは群れる必要など全くない。どこに行っても重宝されるからだ。会社などの組織を考えてみよう。この場合のトップとは、必ずしも...
daily6 人と技術と成長。

徹底的とはどれくらいか。

「そこまでやるの!?」と相手に言わせるレベルが目安だ。知識を仕入れることも、客先の要望を満たすことも、相手を唸らせるレベルであれば、合格点。現実解。「徹底的にやります!」そう意気込んでおきながら尻すぼみになるのは、量が少ないからに過ぎない。...
daily6 人と技術と成長。

なくしもの。

一つ物をなくしたら、それはラッキーだ。愛着があればあって探したくなるほど、あっさり手放して再始動すればいい。現実解。何もスピリチュアルな話をしたいわけではない。目の前の事実を転機としてあっさり受け入れるほうが、執着せず成長の糸口を得られると...
daily6 人と技術と成長。

謝れない人の本質。

謝れない人は、率直に言って度を越して臆病なだけだ。虚勢をはっていないと死んでしまう(と思い込んでいる)のであって、実績はどうあれ、自分に自信がないことを直視していないんだよね。現実解。謝れない人は、事実を認めない人の典型だ。SNSでわめいて...
daily6 人と技術と成長。

依存心の強弱。

他人への依存心が強すぎると、他人が作った仕組みにへばりつくしかない。依存心が完全にゼロを超えてマイナス側に行くと、度を越した独立心から、猜疑心が出てくる。現実解。依存心があるのは良いとは言えない。いっぽう、信頼できる他人を頼れないのは、依存...