daily8 少数派と多数派。

daily8 少数派と多数派。

ペース配分。

仕事や学習のペース配分が遅い場合、単に実力がない状態はさておき、実力を発揮しづらい状況を想定しておこう。現実解。実力が発揮しづらい状態や人間関係を放置してローペースで苦労する人は、経営者もサラリーマンも関係なく、思いのほか多い。boxcox...
daily8 少数派と多数派。

言行不一致vs同調圧力。

18歳を超えて言行不一致だと、ズルズルと嘘つき人生に入る。常識を疑わずなんとなく同調圧力に流される人のほうが、言行不一致の常習犯より、はるかにまとも。現実解。言行不一致は、素直さがなく無駄に頑固ということ。同調圧力に流される人は、まだ周囲に...
daily8 少数派と多数派。

白黒はっきり。

白黒はっきりさせようとすると、どうしても前提がしっくり来なくて、場合によっては心とカラダが壊れてしまう。現実解。無理にパズルゲームを解こうとするとパズルゲーム自体壊れてしまう。落ち着いてグレーゾーンに落とし込もう。boxcox.net、遠藤...
daily8 少数派と多数派。

迷ったら、現状維持をやめる。

人間は面倒くさがりなので、迷ったら現状維持しがちだ。これを打破するには、迷ったときほど「変化しよう」と決断しておけばいい。現状維持した場合との比較は、あとからいくらでも出来る。現実解。変化を選ばなかった場合の逸失利益とは、試行錯誤という一番...
daily8 少数派と多数派。

未来完了形。

実績を出したいあなたへ。未来完了形とは、目標設定のことです。人間は主観的な目標を持てる故に、時間は過去から未来に流れるのではなく、未来から過去に流れます。主観的な目標がない場合、すべてはありのままに決まり、未来から過去に流れる時間で見える出...
daily8 少数派と多数派。

目的外使用。

実のところ、目的外使用は知的生産の本質だ。お分かりの通り、秘密保持契約や信頼の下で知ったプライベートな情報の転用・横流しのような、頭が悪くても出来る類のセコいパクリや情報漏洩のことでは、断じてない。ひとつの物事を、使用方法として想定していな...
daily8 少数派と多数派。

ちょろまかす業界。

賃金を低くちょろまかして理念だけを高らかに謳う業界は、率直に言って内部からも顧客からも尊敬されない企業や組織ばっかりだ。特に福祉や教育といった、働き手も経営者もリテラシーが低い業界に目立つ。現実解。この点にメスを入れれば、一発でプラスの意味...
daily8 少数派と多数派。

クイズと教養。

クイズ番組にあるようなクイズとは、模範解答が用意してあるパズルゲームやショーの一種だ。教養が必要な知的生産や実力の要素とは、実のところ関係ない。むしろ模範解答がある分、どこかで邪魔になる。現実解。教養とは、模範解答を知った上で、模範解答を離...
daily8 少数派と多数派。

ポジショニングの本質。

仕事をする上で一番重要なのは実力だが、実力には単なる実績だけでなくポジショニングが含まれる。下請けのようなその他大勢の立場で仕事をしても、ポジションは低いまま。現実解。組織で言えば、ポジションを課長や部長や経営者に上げてナンボだ。すべての仕...
daily8 少数派と多数派。

嫌な場面ほど、礼儀正しくする。

嫌な場面や嫌な相手に対して、嫌々とした態度を取ると、それだけで負の連鎖に陥る。嫌な場面でこそ敢えて徹底的に礼儀正しくすれば、それだけで「できた人」になる上に、バリアに見えないバリアを張れる。現実解。嫌な場面でいちいち悪態づいたり怒鳴り散らす...