daily1 商い。 経営 その105 〜 マウンティング。 マウンティングとは、無理して外面を目立たせようとすること。目に見えて目立とうとする作為は、自覚のないごまかしだ。そうではなく「自然とにじみ出る強み」に価値がある。この意味。マウンティングや負けず嫌いの原因は、単なる経験や知見の不足だ。年齢や... 2019.04.25 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その104 〜 分析。 分析力だけだと、現状からのジャンプが出来ない。前提を想像して、分析して事実を調べて、その差を埋めるべく分析して仮説を立てて、そこから行動して、また前提を想像して、分析して……。この意味。分析とは、確実に着地できるジャンプ台を作る手段だ。分析... 2019.04.24 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その103 〜 外から眺める。 売上と利益とキャッシュフローばっかりに集中すると、かえって胡散臭くて退屈な人になってしまうんだよね。好きなことを好きな人と実行してお金を気にすることが、大前提。この意味。単にお金の流れだけばっかりを気にして止まない状態は、お金が足りないか、... 2019.04.23 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その102 〜 老舗。 ただ単に続けるだけでは、続ける前に飽きてしまう。まずは、やることとやらないことを学んで見極める。継続できる老舗は、そうやって価値を作り続けているんだよね。この意味。科学やテクノロジーでも、芸術でも、文芸でも、長く続いている物事は同じ。眼の前... 2019.04.22 daily1 商い。
daily1 商い。 経営 その101 〜 テックスタートアップ。 SaaS、フィンテック、ECサイト、SNS、マッチング、シェアリング、AI、業務システム、データ分析……。おおよそ言えば、これらのパターンのどれかに当てはまる状況が見えて来た。この分類の外にあるのは、データ化しづらく属人化した古臭い分野だ。... 2019.04.21 2019.04.23 daily1 商い。