三行世界。 早く活躍した人や早く稼いだ人に、突如没落する人がいる理由。 群れさせられる苦しみより、孤独のほうがはるかにラクチンだと、学べていないためだ。トレーディングや起業などで前倒しで一定額を稼いでピークを迎え、ろくに大学で学問を修める熱意もなかった場合、専門も教養も、孤独になることの楽しさもわからない。そう... 2023.11.17 三行世界。
データ分析ここだけ話。 生成AIは、現時点では「本音や感情が読めない」という限界がある。 いろいろなところから聞こえてくる声や一次情報を総合すると、現時点での生成AIは、人間が言った本音や感情を理解することができない。例えば、カウンセリングの作法に基づく対話は、現行の生成AIには不可能とのことである。もし「あの人をぶん殴ってやり... 2023.11.16 データ分析ここだけ話。
三行世界。 学ぶ人は、常にフレッシュ。 学んで新たな発見をし続けている人は、常にフレッシュである。この逆で、老け込んで暴走するのも、SNS投稿で老害化するのも、新たな学びがなく腐っているだけだ。知的生産に関わり続ける人が生き生きしていて、半端にお金だけで終わった人がヘナヘナしてい... 2023.11.15 三行世界。
データ分析ここだけ話。 統計学やFP&Aにチャンスがあるのは、セクショナリズムに陥っているから。 データ分析や仕組み化といっても、いろいろな立場があるが、とりわけ統計学とFP&Aにチャンスがあるのは、各分野がセクショナリズムに陥っている点にある。セクショナリズムとは、省庁ごとに合理的に分業制が敷かれるも、価値観や目的やゴール設定が省庁間... 2023.11.14 データ分析ここだけ話。
daily11 スモール分析。 業界の常識で没落する人、常識の外で成長する人。 「うちの会社では、業界の通例どおりの支払い条件なんですよね」「うちの会社では、業界の常識どおりの顧客対応なんですよね」このようなセリフを使っていたり、このような態度を知らず知らずに取っている場合は、要注意だ。業界の通例ごと沈むか、業界の常識... 2023.11.13 daily11 スモール分析。
三行世界。 仕事の基礎力は、学問を通じた別ルートから作れる 数字まわり:算数・数学を経由して会計学やデータベースから学べる。マネジメント:経営学に限らず、行政学や心理学を経由しても学べる。マーケティング:経営学に限らず、心理学や統計学がカギになる。現実解。このような「学問からの別ルート」は、思ってい... 2023.11.12 三行世界。
三行世界。 「うわーダサい!」とつい言いたくなる物事は、単に不足が多い未熟者。 せっかくカッコよく活躍している人でも、ちょっとした言動で「うわーダサい!」が露呈することがある。そういうケースは、素直さ不足、かわいげ不足、孤独不足という未熟を疑っておこう。現実解。素直さがなかったり、かわいげがなく退屈だったり、群れていた... 2023.11.11 三行世界。
daily11 スモール分析。 結果ばかり目にいくと努力に裏切られるが、過程と結果を楽しむことで継続的に成長できる。 「努力すればなんでもできる。努力は裏切らない」と息巻く人や、「昔は努力すればなんでもできる時代だった」と感傷にひたる人を、日常のあちこちや、SNSで見かける。率直に申し上げると、これはどちらもウソだ。努力はあっさり結果を裏切るし、努力では解... 2023.11.10 daily11 スモール分析。
三行世界。 妄想とは、行動分析学の先行条件付けである。 「こうなったら楽しいな」を前向きかつ素直に妄想しておくと、妄想を何らかの形で叶えるための先行条件づけとして機能する。ちゃんと言葉で先行状況付けしておくと、言葉にトリガーされて行動しやすくなり、何らかの結果が出る。現実解。「先行条件→行動→結... 2023.11.09 三行世界。
daily11 スモール分析。 答えの出ない主観的な問題は、無理に解決しようとしないのも解決法のひとつ。 「問題解決こそ大事!」「否、解決策はあふれているから問題発見が重要!」このような謳い文句のオンパレードに、お腹いっぱいになっている人もいるかと思う。特に、内心ウジウジと思い悩むゆえに、「問題なんか解決しない!」と辛くなる人もいるだろう。せっ... 2023.11.08 daily11 スモール分析。