daily0 本音たち。 「受け取らない」の扱い方 あなたが圧倒的な知識と知恵と知的好奇心を独立心を持っていて、いっぽう相手が尊敬に値せず既得権に座って偉そうにしているだけなら、そんな相手は堂々と(ただし口数少なく)格下扱いすればいい。全て受け取り拒否し、その場を去る口実にしても、相手は既得... 2018.08.11 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「心のインフレーション」の扱い方 この場合のインフレーションは、経済用語ではなく、社会的な立場に慢心して持ちうる「中身のない高揚感」のことだ。この状態に入った人は、どこかで襟元を正して方向転換できなければ、いずれ社会的な立場の減損と心中して消えて行くことになりかねない。特に... 2018.08.10 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「カリキュラム」の扱い方 カリキュラムって、どこかで邪魔になるときが来るんだよね。カリキュラムとは、1人の先生が30〜40人のクラスを受け持ち、数年がかりで教える上での理屈というだけでしかない。知的好奇心や、ひとりの人間にフィットしないことなど、よくある話だ。大人数... 2018.08.09 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「自分は普通だから」の扱い方 「自分は普通だから」と事あるごとに強調している人があるとしよう。今までからこの先について、そう強調することで不満や悔しさを打ち消せるなら、そのまま淡々と過ごしていれば良い。それは一つの立派な行動戦略だ。いっぽう、普通であることを強調しておき... 2018.08.08 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「コミュ力」「アウトプット」への本音 コミュニケーション能力ってそんなに重要かな?アウトプット能力ってそんなに重要かな?どちらも重要だけど、それだけに集中しすぎると劣化してしまうんだよね。知的好奇心やロクな一次情報の吸収も反映もないのに、コミュニケーションやアウトプットばかりに... 2018.08.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「プログラミング学習」への本音 プログラミングの学習サービスが、数多く世に出されている。オンラインであれ通学であれ、プログラマーの三大美徳とされている怠慢・短気・傲慢は、どの学習サービスでも今のところカバーされていない。これは、いずれの学習サービスも、コードの基本的な挙動... 2018.08.06 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「営業」の本音 誰かのためにノルマを抱えて、自分にとってどうでもいい物事を売り歩く営業は、心も体もすり減らすことにしかならない。そうではなく、自分が面白い・興味があると思える物事だけを売ればいい。自分のスキルや経験を売り歩くなら、それは移籍や転職だ。そこに... 2018.08.05 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「考えることが苦手」の扱い方 ・知識不足を大声や態度のデカさやマウンティングで誤魔化す・知識不足を「自分はバカだから」という頭の良し悪しのせいにして誤魔化す・知識不足を「誤解を招く言い方でした」と相手のせいにして誤魔化すこれはいずれも、何も考えず知識も付けずに逃げ回る嘘... 2018.08.04 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「インサイト」の本音 その3 インサイトを出すことって、「究極的に言って、そうあるほうが楽しいという姿」のアウトプットなんだよね。例えば「退屈な仕事はAIやRPAで全部自動化してグータラしていたほうがいいよね」とか、「文章や絵だけ書いて描いていれば楽しいよね」とか、「寝... 2018.08.03 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「臆病さ」の扱い方 臆病であると自認できることは強みだ。自己防衛もリスク分析もできるくらいの知識や常識が、そこにあるからだ。両手両足がガタガタ震えても、どんなにみっともないと思ってもいいから、「臆病を自認できている自分は、臆病の上位互換だ」と、頭の片隅だけでい... 2018.08.02 daily0 本音たち。