daily6 人と技術と成長。

未練。

人や物事を断ち切りたい場合、未練がありながら行うことが正しい。極めて短期間のやせ我慢だけで、全ての物事が進んで行くからだ。未練がありながらも切るやせ我慢は、あっさり未練を飛び越えて、実に清々しい。現実解。中期や長期で我慢はしないほうがいいが...
daily6 人と技術と成長。

徹底的に真似る。

何も知らない状態や、実績が無い状態なら、徹底的に真似る以外に、道はない。勉強するとは、本質的にはただ真似するだけでしかないのだから。現実解。言語を習得することも、本が読めることも、数式を理解することも、絵が描けたり歌が歌えることも、そこに「...
daily6 人と技術と成長。

すべての物事は、ポジショントーク。

そう理解しておくだけで、実力の有無が一発でわかる。有意義なポジショントークとは、自分も相手もポジションを上げるトークだ。単に自分のことだけを考えるポジショントークは、実はかえってポジションを下げる。現実解。責任転嫁してばかりで妙にねちっこい...
daily6 人と技術と成長。

人に任せる。

自由に自分のペース(ただしハイペース)で、ついつい止まらなくなるまで出来る仕事は幸福だ。プロの仕事は、そもそもそうやって「任せてもらうもの」なのだから。現実解。自発性が求められ、かつ自分の好きで得意な分野をカバーするのであれば、その仕事はプ...
daily6 人と技術と成長。

依存心の強い業界。

客先をナメていたり、媚びへつらい気味になることが是とされる業界。うだつの上がらないサラリーマンのように、ネチネチしている業界。売る側も買う側も、お互いに依存心が強く、その割にプライドだけは高い。現実解。本質が代行業である場合は、全て依存心の...
daily6 人と技術と成長。

正しさと楽しさ。

正しいことだけ言っていると、退屈になる。どう楽しくなるかに集中すると、プラスになる。この違いを無視して、ついうっかり正論ばっかり言うのは、実は衰退の始まり。現実解。サラリーマンとしてとても誇らしい実績があっても、いざ独立して「ハァ?」と思う...
daily6 人と技術と成長。

希少価値とカスタマーロイヤルティ。

イベントごとは、少人数(3〜7人程度)に絞り、自然な形で参加者に喋り倒してもらうといい。参加者の自尊心が満たされ、イベントに希少価値が出てくる。現実解。カスタマーロイヤルティ(Customer Loyalty = 顧客がサービスに対して抱く...
daily6 人と技術と成長。

口約束。

「明日までに完了します!」そう言っておいて明日までに出てこないなら、何もしていないのと同じだよ。現実解。サラリーマンは、悪い意味でついこれをやってしまう。ベンチャー(という名ばかりの零細企業)なら、口約束の時間を命の断片として死守できない人...
daily6 人と技術と成長。

オンラインゲーム。

オンラインゲームって、SNSと同じで、「弱者を群れさせて稼ぐ商売」なんだよね。やめることは、弱者を脱することのはじまり。現実解。もっと言うと、パチンコや競馬、お酒やタバコなんかと、ハマる本質は同じ。マーケティング的に「手放せない」という環境...
daily6 人と技術と成長。

愚痴は老害の特権。

愚痴を言い出すことは、成長しない老害の特権だ。仕事だろうと、SNSだろうと、愚痴でエネルギーを発散せず、考えて行動し続けている人ほど、年齢関係なしに清々しく若々しい。現実解。愚痴を言い出してしまうと、愚痴ゼロで成果を出している人から、素直に...