三行世界。 できるところから、ガンガン前倒ししてしまう。 私の場合、連載執筆もデイリーレポートも、ガンガン前倒しして粗々で先回りして書き、あちこちにネタを用意しておくことばかりだ。そのほうがハードルが下がって品質が上がり、何より仕事が猛スピードになるから、自分から好循環を作れる。現実解。アウトプッ... 2025.03.07 三行世界。
daily12 業界知識。 アナリスト時代のアウトプット。 アナリスト時代に、どれだけアウトプットしていたかも書いてしまおう。デイリーレポート執筆=約240件/年(他の人が担当するケースもあり。英語版はワンオペ)ウィークリーレポート執筆=約50〜100件/年(担当分野に応じて1〜2分野)業界誌での連... 2025.03.06 daily12 業界知識。データ分析ここだけ話。
daily12 業界知識。 アナリスト時代のインプット。 「遠藤さんは何を読んでいる(読んでいた)のですか?アナリストはそうとう読む印象があるのですが…」と聞かれる。アナリスト時代、統計学や財務モデリング向けの専門書の読書はさておいて、朝一で日刊の新聞や業界紙やレポートを15〜20誌読んでいた。日... 2025.03.05 daily12 業界知識。データ分析ここだけ話。
データ分析ここだけ話。 経済企画庁が現存していたら、FP&Aの扱いは全く異なっていた可能性が高い。 昨今、省庁に対する風当たりや不満が強い。その一方、2001年まで存在した経済企画庁については、どことなく風通しの良さを感じていた。まだ大学受験よりも前だったから、一方的なイメージもあったが。色々とものを知ってアナリストになったあと、オペレー... 2025.03.04 データ分析ここだけ話。
三行世界。 書くためのネタ出しは、際限なく出来る。 「SNSやブログのネタが出てきません。。遠藤さんは連載執筆とデイリーレポートをどうやって尽きずに書いているんですか?」そう聞かれることが多いが、私の場合は「話題は無数にある」という目線でデータ分析のごとく書いている。過去に書いた内容について... 2025.03.03 三行世界。
三行世界。 専門分野としての数強スキル。 専門分野としての数強(数字や数学に強い)のメリットは、とても大きい。エンジニアだけでなく、統計学を使う仕事、FP&Aという権限の強い立場や、あるいはそれらより激務化して数強トーンは下がるがコンサルや投資銀行に行き着く。現実解。この場合の数強... 2025.03.02 三行世界。
三行世界。 不器用を真正面から受け入れて行動すると、一生の武器になる。 SNSやデジタル化で、不器用でも仕事をして生き延びやすい世の中になった。だからこそ言ってしまうが、これはとてもアナログな最大の武器だ。不器用を素直に受け入れて行動すればするほど、生き延びられるどころか、成長できる。現実解。不器用だからこそ、... 2025.03.01 三行世界。
三行世界。 承認欲求がやたらデカい人は、生存本能の使い方を誤っている。 やたらと承認欲求ばかり強く、素直さに欠ける小粒な人が、経営者や個人事業主(ときに営業マン)に多い。これは「もうこれ以上は無理だから勘弁してね」という饒舌な言い訳が、口だけでなく毛穴からにじみ出ているのだ。生存本能から逆算すれば、事実を素直に... 2025.02.28 三行世界。
三行世界。 お金を稼ぐのではなく、お金にお金を稼がせる。 独立したあとも、独立する前も、意識していることがある。「お金とは、お金に稼がせるものである」という事実だ。私はファーストキャリアで、キャッシュフローモデリングと統計モデリングの技術開発とを組み合わせ、船舶投資向けデューデリジェンス(価値評価... 2025.02.27 三行世界。
daily13 事実の直視。 得意技に価値が付くと、人間の存在自体に価値が付く。 「あらゆる人が各人の得意技を発揮し、あらゆる形態で幸福に生きられると良い」大枠でそう述べている文筆家や科学者が、既に10年ほど前に複数存在している。この行き着く先として、「人間にしかできないこと」の価値が高くなるのだ。仮に、人間を人間たらし... 2025.02.26 daily13 事実の直視。