daily0 本音たち。

「SNSを使う研究者」への本音

先行研究を読み忘れている、そんな研究者がSNSに溢れている。 普段のSNSでの発言に対し、「先行研究を、本当に多面的かつクリティカルな視点で読み切れているの?」という、基礎的な点についての疑問を持つ人は後を絶たない。 包括的にpros&co...
daily0 本音たち。

「SNSでの発言」の本音と扱い方

素行が悪く、知識欲のない、自由やインテリジェンスを欠いたSNSの発言は、単なるセルフマーケティングでしかない。そんな煽り目的の発言に、インサイトがあるとは言えない。職歴による忖度、仲間内でのねっとりした甘ったるいかばい合い、広告収入を目的と...
daily0 本音たち。

「疲れるときと疲れないとき」の本音

心底望んでやっていることに没頭していれば、ほぼ疲れることはない。望まないことをやっていると、ひたすら疲れて、ひたすら消耗するだけだ。「やりたいことをやれ」というありがちな発言は、「やりたいこと」なんて状況に応じて変わっていくことを、堂々と無...
daily0 本音たち。

「自分に務まるかな?」の扱い方

「自分に務まるかな?」そんな問いが出てくるとき、「意思」と「見積り」の2つの不足を疑おう。まず「意志」。前向きな意思があれば、「自分に務まるかな?」という視点ばかりに包まれる前に、さっさと行動している。これで準備不足を消せる。それでも意志が...
daily0 本音たち。

「本気」の扱い方

理由など後付けにして、1秒でも早く行動してしまえばいい。その最適化だけで本気だと伝わる。一方で、「ただ行動するだけでは、バカ丸出しじゃないか!」と反論できる。これは全く正しい。ただ行動するだけの、かりそめの行動に逃げる層が後を絶たないためだ...
daily0 本音たち。

「目的意識」の扱い方

自分の外にある常識や序列に持たされた目的意識よりも、実は途中でどんどん書き換えた方が面白い。目的意識は、自由な発想で次々とアップデートするための設計図でしかないためだ。組織内でもそうでなくとも「目的意識を持て」なんて言い出してばかりいると、...
daily0 本音たち。

「シェア」の扱い方

気づいていない物事をアドバイスしたいなら、シェアしてあげるだけでいい。教え込んだり指導したり怒りをあらわにしたりと、話し手の意思で伝えるのは、無駄な努力だ。教えたがりや怒りたがりは、インサイトを出すのでない限り、放っておいていい。シェアする...
daily0 本音たち。

「未完成」の扱い方

完成形が見えているけれど、解答例が一般に存在しないものなら、未完成のまま少しずつ自分なりのハイペースで作り込めばいい。コストさえクリアできれば、リターンはいくらでも出せてしまう。その際、インテリジェンスや学術基礎を何より徹底重視しつつも、イ...
daily0 本音たち。

「稚拙」の扱い方

学術書で思考を鍛えたならば、学術書では確実に見かけない稚拙な議論こそ、実は自分なりの見解を引っ張り出すための素朴な問題提起になりうる。明らかに下品な炎上狙いだったり、意図的に知識を欠いた悪質な論法こそ、知識や論理や心情で、いくらでも昇華でき...
daily0 本音たち。

「自己啓発」の本音

自己啓発とは、実は他人に影響されるというだけのことだ。自分で何かに気づいたように見せかけて、他人の思考パターンを借りている状況に他ならない。「なんだ、ただの猿真似か」と思うかもしれないが、その先で自由に自己決定権を行使して、楽しく生きられれ...