daily0 本音たち。

「投資と課金」の扱い方

投資はリターンがある。課金はリターンがない。いずれも気分がよくなるもあれば、そうでないこともある。一番良いケースは、気分がよくなってリターンがあることだ。アウトプットするための仕組み作りを誰かにまるっと握られていると、気分がよくなったとして...
daily0 本音たち。

「不自然さ」の本音

普通を無理やり否定するとか、おかしさを強引に肯定することで、さっさと目立つことはとても簡単だ。これは「笑われることと笑わせることの違い」に気づけない状況と同じで、見る人が見たら、ただ不自然かつ不快な失笑を誘うだけである。このような不自然な手...
daily0 本音たち。

「気前の良し悪し」の扱い方

どうでもいい人ならば、さほど気前良く接する必要はない。どうでもよくない人ならば、徹底し気前良く接すればいい。これは個人の意思の表明であって、どんな人にどれだけの時間を割くかを、どうでもいいか否かで次から次へと決めればいいだけだ。楽しく過ごす...
daily0 本音たち。

「オフピーク」の扱い方

通勤や休日に限らず、大多数と同じ行動を取らないことは、さっさと当たり前のように認めるべきなんだよね。そのほうが楽しく効率化できて、本当に取り組むべき、挑戦対象としての非効率な要素に集中できる。ピークに集団行動することばかりに慣れてしまって、...
daily0 本音たち。

「休憩」の扱い方

何もしていない時こそ、ふと思いつきが生じる。休憩の役割は、そんな突発的な発想を得る余裕の確保にある。好きなときに休憩を取れなければ意味がないよね。むしろ休憩が主役だと思い込むくらいでちょうどいいんじゃないかな。
daily0 本音たち。

「好きな物事」の扱い方

好きな物事は、狂ったように網羅することに尽きる。平均点レベルの大多数の人からドン引きされるくらいでないと、好きな物事は扱ったことにすらならない。「得意」というだけでは、教科書を網羅することはできても、自分でオリジナリティのある知見を出し続け...
daily0 本音たち。

「どうでもいい物事」の扱い方

・完全に無視する・だましだまし離れて断つ・好きな物事や上位互換で上書きするどうでもいい物事や人は、この程度で十分だ。そもそもどうでもいいのだから、ひとまず丁寧にしておいて、バリアを張って余計な理屈を自分から入れなければいいんだよね。
daily0 本音たち。

「嫌いな物事」の扱い方

これはかっこ悪い、と感じるような嫌いな物事は、ただ嫌うだけでなく、むしろ徹底的に調べて知り尽くすといい。どの部分がかっこ悪くて嫌いと思ったか、あの部分は活用可能だとか、この部分は知識不足だったとか、まずはいろいろとコメントを入れて削り出す程...
daily0 本音たち。

「我慢大会」の扱い方

我慢に価値があると思い込むのは、もはや過去の発想だ。我慢の本質は、ハイリスクノーリターンでしかなく、どうやったら面白くなるかを考える余裕や知性や行動力を消してしまう。もし我慢することの先に楽しさや精神的浄化があるならさておき、きょうび嫌なこ...
daily0 本音たち。

「別ルート」の扱い方

誰も通らないような道を一人歩くのが楽しければ、そのような別ルートこそ、表通りに他ならない。何かを学ぶなら、面白さとゴールまでの道筋が確保されれば良い。漫画や動画や絵本を入り口にして、論文を読みこなすことができれば、別ルートからの学びは完成し...