daily0 本音たち。

「コミュ力」「アウトプット」への本音

コミュニケーション能力ってそんなに重要かな?アウトプット能力ってそんなに重要かな?どちらも重要だけど、それだけに集中しすぎると劣化してしまうんだよね。知的好奇心やロクな一次情報の吸収も反映もないのに、コミュニケーションやアウトプットばかりに...
daily0 本音たち。

「プログラミング学習」への本音

プログラミングの学習サービスが、数多く世に出されている。オンラインであれ通学であれ、プログラマーの三大美徳とされている怠慢・短気・傲慢は、どの学習サービスでも今のところカバーされていない。これは、いずれの学習サービスも、コードの基本的な挙動...
daily0 本音たち。

「営業」の本音

誰かのためにノルマを抱えて、自分にとってどうでもいい物事を売り歩く営業は、心も体もすり減らすことにしかならない。そうではなく、自分が面白い・興味があると思える物事だけを売ればいい。自分のスキルや経験を売り歩くなら、それは移籍や転職だ。そこに...
daily0 本音たち。

「考えることが苦手」の扱い方

・知識不足を大声や態度のデカさやマウンティングで誤魔化す・知識不足を「自分はバカだから」という頭の良し悪しのせいにして誤魔化す・知識不足を「誤解を招く言い方でした」と相手のせいにして誤魔化すこれはいずれも、何も考えず知識も付けずに逃げ回る嘘...
daily0 本音たち。

「インサイト」の本音 その3

インサイトを出すことって、「究極的に言って、そうあるほうが楽しいという姿」のアウトプットなんだよね。例えば「退屈な仕事はAIやRPAで全部自動化してグータラしていたほうがいいよね」とか、「文章や絵だけ書いて描いていれば楽しいよね」とか、「寝...
daily0 本音たち。

「臆病さ」の扱い方

臆病であると自認できることは強みだ。自己防衛もリスク分析もできるくらいの知識や常識が、そこにあるからだ。両手両足がガタガタ震えても、どんなにみっともないと思ってもいいから、「臆病を自認できている自分は、臆病の上位互換だ」と、頭の片隅だけでい...
daily0 本音たち。

「得意技」の扱い方と本音

他者にとってまあまあ得意でも、自分にとってはダントツに得意な物事がある。この逆もまた然りだ。チームで動くことの一番の強みは、お互いを得意技ベースで相補的に活用しあうことで、単独では決して成し得ないようなレバレッジを効かせることにある。少人数...
daily0 本音たち。

いちいち、名指しをしない。

技術的や学術的な話題はさておき、日頃のオピニオンや見解を名指しで示すと、一気にかっこ悪くなることがある。もしイラっとする物事があれば、それは必ずしも、わざわざ名指しであげつらう必要がないということだ。そもそもレベルが低いのだから、「こんな層...
daily0 本音たち。

「嘘」の扱い方

本当に実現したいことがあり、そのためにつく嘘は、欲求に正直だからこそなせる技である。その嘘のおかげで、前向きな事実が得られるのであれば、堂々と行動するためにホラを吹いてフェイクを見せるほうが、その人にとって利得があるということだ。この「嘘に...
daily0 本音たち。

「事業家」の本音

「日本に進出したい」という、海外からの投資の意図を持つお金の流れは、実は思いのほか数多く存在する。これが目立たないのは、投資を受け止められるスキルやつながりを持つ、日本側の事業家の人員があまりにも少ないためである。外資企業の話題がどうしても...