daily4 方法論。 転職して年収を上げる方法。 売上とコストに強くなること。人や組織の流れに強くなること。究極は、転職で堂々と昇格を目指すことと同じだ。現実解。売上とコストに強くなるということは、その根本にある営業やマーケティングや、サプライチェーンやファイナンスや原価計算といった、デー... 2020.01.04 2024.01.10 daily4 方法論。
daily4 方法論。 アナリスト。 数字や現象の裏側にある物事を見極める。仮に見極められないとしたら、何が理由で見極められないかを明確に出す。大局観を軸に、常にこれを繰り返すことが、アナリストの仕事。現実解。株式、金融商品、エネルギーや貴金属などのコモディティ、IT業界のサー... 2020.01.03 2020.04.11 daily4 方法論。
daily4 方法論。 ニュース記事。 正直に言うと、ニュース記事の不用意なつまみ食いなど、何の意味もないからやらないほうがいい。本を一冊でも多く読んだほうが、確実に有益。現実解。アナリストとしてレポートを日々書いた立場から言えば、マーケットの動向を読み解くために使うのでない限り... 2020.01.02 2020.05.11 daily4 方法論。
daily4 方法論。 成長。 競合との比較は、分相応に勝てるところと行うこと。自社の売上高が数億円しかないのに、売上高が数兆円ある企業と比べて、不用意に負けを認めてしまうことは、成長のない現実逃避。現実解。今回から、現実解を出す方法を書いていこう。益のある現実逃避は大事... 2020.01.01 daily4 方法論。
daily3 解釈。 先に進む。 納得できなかろうと、とにかく割り切って、前に進めばいい。大多数の人は、割り切らずに文句に逃げて、始まりもしていないのに一方的に終わらせてしまう。文句が言いたいのなら、ずっと文句だけ言って、前に進まないまま停滞し続けるのも個人の自由だよ。現実... 2019.12.31 daily3 解釈。
daily3 解釈。 リスクヘッジ。 ひたすら前倒しで思考して動く。かつ動いてから思考する。それ以上のリスクヘッジは存在しない。現実解。言い訳を極限まで消せばいい。「想定外だった」という言い訳もしない。もちろん、どう頑張っても想定外はゼロにはできない。だからこそ、全てを言い訳せ... 2019.12.30 daily3 解釈。
daily3 解釈。 本気。 スピードと具体性があれば、それは本気だ。その2つがないなら、いくらでもごまかせる。ダラダラとした理由付けはごまかしだよ。現実解。ダラダラと理由付けすれば、現実にフィットしないまま嘘をつける。理由付けに逃げず行動すれば、結果が出るのでそこから... 2019.12.29 daily3 解釈。
daily3 解釈。 空想と現実の区別。 目標を立て、考えて行動し続けると、いちいち空想と現実を区別すること自体が無意味だ。未来完了形の成長とは、混沌の顔をしてやってくる。現実解。今まで成長して実現してきたことを思い返すと、もはや自分でも現実なのか空想だったのか、正直言って、よくわ... 2019.12.28 daily3 解釈。
daily3 解釈。 企画のポイント。 誰にメッセージを届けたら喜ばれるかを、先に定めよう。ラブレターに必ず意中の人という宛先があるのと同じく、企画の本質には意中の人がまず存在する。仮に企画内容の方向性がある程度決まっているのなら、なおさら「誰に届ける?」を集中して考えるチャンス... 2019.12.27 daily3 解釈。
daily3 解釈。 コミット。 複数回会っている他人に対して、口約束がろくに守れない人は、自分に対する口約束のコミットなど、確実にできない。これは、知らず知らずのうちに逃げ道を作っているからなんだよね。現実解。自分が口約束にコミットするためにも、複数回会っていて口約束を守... 2019.12.26 daily3 解釈。