daily0 本音たち。

「売れる粗悪品」の本音

仮に売れたものが粗悪品に見えても、実際のところ「同じアホなら踊らにゃ損」という気分で売れるというだけだ。特に商材が情報である場合、品質管理がショボくても、BtoCでは売れたもの勝ちである。ここでは、頭の良さとか性格の良さとか高潔さとかは、必...
daily0 本音たち。

「ビッグピクチャー」の扱い方

すべての物事は、さっさと自分自身の徹底的なビッグピクチャーで上書きすれば良い。「あいつは良いやつだ」「これは規格外でダメ」という発言は、ただの出来合いの当てはめ作業でしかない。それより、「全体像でみたらこうだよね?」「知らなかった知識を当て...
daily0 本音たち。

「禁じ手」の扱い方

「禁じ手」をお互い認められる人こそ、大事にすべきだ。何も「違法行為をしろ」「卑怯者になれ」というのではない。「一般論からはダメなんだけど、こいつなら許すわ」という感覚をシェアできる人を大事にしよう、ということである。禁じ手というルール破りを...
daily0 本音たち。

「マイクロマネージメント」の本音

あなたの箸の上げ下ろしレベルまで逐一見てコントロールしようとするような管理体制を「マイクロマネージメント」という。これが行われる理由とは、ろくに知識を集める気もスキルもない人が、怯えているだけにすぎない(組み立ての工程を標準化するといった場...
daily0 本音たち。

「行動」の扱い方

知識に投資して環境を変え、環境を変えて知識に投資することを繰り返す「行動」のサイクルで、8-9割の物事はどうにかなる。環境がパフォーマンスと待遇の良し悪しを決めるので、自分の常識なんて信頼できる本でさっさと上書きしよう。残りの1-2割は「気...
daily0 本音たち。

「Excelとプログラミングの基礎」の本音

実のところ、データの挙動の基礎さえわかっていれば、Excel関数の延長でプログラミング(例えばPython等)にシフトするのはあまり違和感がない。・文字列を数える・四則演算する・統計処理する・文字数を数える・文字列を置換する・データを並べ替...
daily0 本音たち。

「文化的差異」の本音

生活圏を専ら英語圏その他海外で過ごしてしまった場合、「文化的な差異(現地の言語に含まれる差別的・暴力的とも取れる物事を含む)」を浴びすぎて、偏屈になってしまうこともあろう。いっぽう、例えばその人が、教養と専門性に裏打ちされているなら、「英語...
daily0 本音たち。

「レベル上げ」の扱い方

「あなたはレベルnです。つぎのレベルに上がるには、xの経験値が必要です。」このような表示をゲームで良く見かける。現実には、スキルなどのレベルも、次に上がるための明確な指標も、このように数値化しようがない。試験問題や、学校のカリキュラムの進捗...
daily0 本音たち。

「プログラミング学習」の本音

・ソフトウェア工学・数学(代数、統計学、解析)・リレーショナルデータベース・アルゴリズムいきなりプログラミング言語から学ぶのではなく、まずはこれらの知識をセットで仕入れると楽だ。物事をルーチン化して、問題を解決するためにプログラミングを行う...
daily0 本音たち。

「インテリジェンス」の本音

・本を読んでいる(特に論文/専門書を人文学・自然科学・社会科学の全般で)・知的好奇心のある、健全な懐疑心を持てる(聖域を作らない)・精神的に余裕がある(笑いが取れる、冷静でいられる、一緒にいる相手を疲れさせない)インテリジェンスがある人の要...