daily4 方法論。 一意に定まらない。 物事は、思いのほか一つに定まらない。言葉にする上で一つに定めるけども、実は例外の成功例は多数ある。否、成功例とは常に一つに定まらない。一つに定まらないものを一つに定めていると、そこにスキが出来て途端にしょぼくなる。本来しょぼくないはずの物事... 2020.01.11 2020.08.20 daily4 方法論。
daily4 方法論。 一瞬で捨て去る。 「成功など一瞬で捨て去れ。」この言葉の真意は、自分の歴史をリスペクトすることにある。自分の歴史をフォローするだけで、成長に繋げられるのだから。現実解。一瞬で捨て去って成長するというのは結果論だ。自分の今までを徹底的にフォローしていれば、そこ... 2020.01.10 daily4 方法論。
daily4 方法論。 社会風刺。 「社会風刺を入れるとクドくなる。思想が偏る。」この真意は、自分が見たくない事実から目を背けているだけ。「大人ぶったお子様」の発想から抜け出そう。現実解。これ、映画でもアニメでも童話でも何でもいいけど、真っ先にやられる役の、その他大勢の発想だ... 2020.01.09 daily4 方法論。
daily4 方法論。 思い通りにする。 「生きているからこそ、思い通りにならない。」これは半分は正しいが、半分は大ハズレ。思い通りにするように、敢えて自分から動いて遠回りするんだよ。現実解。サラリーマンをやっていたときの話。転職・移籍を7〜8回繰り返し、上級管理職クラスの経験を複... 2020.01.08 2020.04.20 daily4 方法論。
daily4 方法論。 スピリチュアル。 自己啓発とは、言葉で知識と行動を整頓することだ。「気功」「波動」「スピリチュアル」は、行間に入り込んで物事を整頓させる語彙である。特段興味を持つ必要はないが「言語が創る演出である」という事実を心得ておこう。現実解。小学生のときに、内家拳(形... 2020.01.07 daily4 方法論。
daily4 方法論。 人間観察。 場が退屈だと感じたら、人間観察に徹する。それだけで一次情報から一気に学べる。これは実践練習なんだよね。現実解。「仕事とはいえ、この会合は退屈だなぁ……」そう思ったら大チャンスだ。とにかく黙って人間観察に徹しよう。どんな立場の人がどのような顔... 2020.01.06 daily4 方法論。
daily4 方法論。 知識不足の対処法。 知識は行動のためのパーツだと、まず理解しておこう。ひところ前に、「大卒が最も知識を持っているのは、大学合格直後だけだ」と言われていた。要は、大学生や社会人になってから遊びにかまけてしまう、そんな悪しき習慣が存在していたのである。今の20〜3... 2020.01.05 daily4 方法論。
daily4 方法論。 転職して年収を上げる方法。 売上とコストに強くなること。人や組織の流れに強くなること。究極は、転職で堂々と昇格を目指すことと同じだ。現実解。売上とコストに強くなるということは、その根本にある営業やマーケティングや、サプライチェーンやファイナンスや原価計算といった、デー... 2020.01.04 2024.01.10 daily4 方法論。
daily4 方法論。 アナリスト。 数字や現象の裏側にある物事を見極める。仮に見極められないとしたら、何が理由で見極められないかを明確に出す。大局観を軸に、常にこれを繰り返すことが、アナリストの仕事。現実解。株式、金融商品、エネルギーや貴金属などのコモディティ、IT業界のサー... 2020.01.03 2020.04.11 daily4 方法論。
daily4 方法論。 ニュース記事。 正直に言うと、ニュース記事の不用意なつまみ食いなど、何の意味もないからやらないほうがいい。本を一冊でも多く読んだほうが、確実に有益。現実解。アナリストとしてレポートを日々書いた立場から言えば、マーケットの動向を読み解くために使うのでない限り... 2020.01.02 2020.05.11 daily4 方法論。