2025-10

daily15 審美眼。

お客様に不満を与える既存サービスは、上位互換起業のチャンス。

ストレートに事実を言い切ると、お客様に不満を与える既存サービスは少なくない。そのようなサービスは、起業して上書きするチャンスが眠っている。というのも、運営する側のレベルが低い割に、ある程度知名度を得たがばっかりに、無理に営業展開しているケー...
daily15 審美眼。

「好き放題やってごめんね!」こそ最高のセリフ。

あなたは、好き放題やっているだろうか。それとも、誰かに遠慮しているだろうか。あなたが勤め人だろうが独立していようが、好き放題やっている場合は天国であり、誰かに遠慮している場合は地獄である。そもそもだが、何かのプロであるなら、いちいち誰かに遠...
daily15 審美眼。

成長するほど、今やっていることを捨てる。

個人も組織も、成長すればするほど、「今やっていることを捨てる」必要がある。そうやって既存の仕事を捨てて脱皮していくしか、変わることができないためだ。根本的に今やっていることの一部をやめたり、誰かを雇って任せたりと、いろいろな発想で仕事を捨て...
daily15 審美眼。

アカデミックスキル=シンプル。

大学入学直後の1年生のとき、段落(パラグラフ)を書くことによる議論やプレゼンの方法から、全体の構成(アウトライン)や、文献の調べ方、注の付け方、引用文献の付け方まで、ペーパー執筆の手法を叩き込まれた。とてもシンプルだが奥が深かった。講義の構...
daily15 審美眼。

ウェブやスマホを使う理由。

私がウェブやスマホを使う理由は、分析や洞察出し目的である。要は「図書館や書店や研究所にある書籍や論文や映像探し」とか、「市場動向を示すレポート収集」のためにしか使っていない。それが私の仕事であり、生きがいであり、かつ趣味だからだ。SNSのア...
daily15 審美眼。

起業や独立のバイアス。

立場上、起業や独立やベンチャーの話題に数限りなく触れている。これらにはバイアスがあるため「マーケティングが重要」や「営業力が全て」というように、一丁目一番地となる価値や価値観がバラけやすい。単刀直入に言おう。大前提として重要なのは「楽勝」だ...
daily15 審美眼。

理屈っぽい分野であればあるほど、「わかりやすい!」を重視していくと、一目置かれる。

私は連載執筆で、極力「わかりやすい!」を重視している。というのも、仕組み化もデータ分析も、ついつい理屈が先行してしんどいからだ。マニュアル化も、MVV活用も、会議体も、理屈っぽくなりがちである。(これはFP&Aや統計学といったデータ分析も同...
daily15 審美眼。

ピカピカの理屈より、泥臭い行動。

経歴がピカピカの優等生で、事業のロジックも計画も理屈が正しいのに、独立して全く歯がたたないケースがある。これは、泥臭い「行動」の不足が原因だ。いくら起業コンテストやピッチ大会で、事業性や収益性や斬新さが評価されても、「そのために実際どう行動...
daily15 審美眼。

「自力でやりとげる」の本質。

「自力でやりとげる」という考え方は、(1)完全に自力だけでやる(2)自力をベースに他力を使うの2つに分かれる。往々にして多くの人が(1)を一生続けてしまい、本来の本質である(2)に行き着けない。まずこの事実を噛み締めることが必要だ。究極的に...
daily15 審美眼。

基礎としてのアカデミックスキル。

アカデミックスキルとは、基礎力であり、あらゆる分野で活躍する方法だ。決して、単なる試験対策・ロジカルシンキング・ビジネス英語の話ではない。むしろこれらを内包して上位互換してしまうまでが答えだ。私はこのアカデミックスキルを徹底して鍛え、研究の...