daily10 お金と実力。 社会人が退屈に見えて怖いという声。 特に就活生からこういう声を聞く。みんなが言うところの「社会人」って、「株式会社社会人のサラリーマン」になることだもの。自分で決めていないんだから退屈なのは当然だよ。何もしないなら、あとは安穏と生きて、漫然と死ぬくらいしかない。この逆を取るな... 2022.03.01 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 相談相手選び。 ストレートに言うと、いちいち品性や教養のない言葉づかいや、知らない分野について付け焼き刃の思い込みを振りかざすような人は、相談相手に値しないただのヘナチョコだ。「ハズレの先輩」だと言い切っていい。こういう人は、過去の栄光がある場合も一切ない... 2022.02.28 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 面白がって問題解決するための論理。 問題解決の第一歩として、「面白がる」ことができると、桁違いに楽である。上っ面で真面目くさっては、そもそもイヤイヤやらされたり、感情労働させられたりと、何ひとつ良いことがない。多くの人が独立する理由もこれだ。そもそも、面白がるとはどういうこと... 2022.02.27 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 FIRE(金銭的独立,早期引退)という言葉の本質。 FIRE(ファイア: Financial Independence, Retire Early=金銭的独立、早期引退)という言葉が巷でもてはやされている。これを解きほぐすと、・自分にとって有利な立場で売上を立てる(金銭的独立)・その上で余剰... 2022.02.26 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 嫉妬心は、願望の裏返し。 面白くて望ましい結果を見たら、だいたいは、「ああなれたらいいのに…」「そうだったらいいのに…」ということへの、「コンチクショー!」という感覚が残る。これは100%正しい。このとき、嫉妬で終わらせずに、「自分ならこうする!」「もっとレベルをあ... 2022.02.25 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 傑出とカッコよさ。 「この人って元々カッコ良くて面白かったのに、なんだか最近カッコ悪くなったなあ…」ウェブ上でもそうでなくとも、そのようなケースを掘り下げると、決まって「仲間どうしやコミュニティどうしで群れて、変化がない」だけである。要は「成長を辞めた人の井戸... 2022.02.24 2022.02.25 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 「品質」の疑い方。 事前に設定された何らかの要求を満たすことが、「品質が良い」ということの条件である。(より一般的には、ISO9000:2015 - 3.6.2などを参考に出来るだろう。)アウトプット全般の品質を考えてみよう。ここでは、書かれた意見だとか、喋っ... 2022.02.23 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 統計学を知る技術者が「理路整然とした誤謬に陥っていた」というお話。 「広告代理店って、ITとデータドリブンベースの攻め方に勝てないよね。」「日本の大手広告代理店はITコンサルティングかIT屋さんに負ける。代理店形式は古い」「あと5年で広告代理店はお払い箱だ」という言説を、統計学やデータサイエンスに詳しい方々... 2022.02.22 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 妄想に罪悪感など不要。 「下手の考え休むに似たり」とは良く言う。 だが、「休息の取り方が下手くそ」であれば、頭のなかの考えはツラさでてんやわんやとなり、「休めども休まず」の繰り返しだろう。どうにもこうにも不器用なせいでどうしても気楽になれないなら、考えるより徹底し... 2022.02.21 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 質の高い売上。 売上が上がっていても、どれだけ志があっても、その過程で手間が多かったり、関わる人のレベルが低かったり、依存心が強かったりすると、いくら売れていようとも、どこかで突然ポッキリ折れるか、名前は残っていても消えてしまう。粗悪品を売っている業者は、... 2022.02.20 daily10 お金と実力。