daily10 お金と実力。

独立しても忙しいケース。

独立していてもサラリーマンのように忙しいケースは、率直に言って立て付け方が根本的に甘い。ありがちなのは、コンサル会社や、IT企業(SIer=システムインテグレーター)出身で、「サラリーマン時代とビジネスモデルが同じ」状態のまま、組織を運営し...
daily10 お金と実力。

企画や新規事業の成否を分けるポイント。

関わる人たちの本音と知恵が、フルに入っていることが、企画や新規事業を成功へと押し上げる。泥臭い本音にこそ人は惹かれるのであり、本音があるからこそ知恵を絞るのである。これはちょうど、何がなんでも憧れの人に好意を伝えるために、頼まれもしないのに...
daily10 お金と実力。

イラついたら、覆すチャンス。

「なんで目の前にいるこの人たちはこんなにレベルが低いんだ…?」環境に不満があるとき、エネルギーが有り余って、そう文句を言いたくなる気持ちはわかるが、文句だけ言って思考も行動もしない人が大多数だ。口先からエネルギーを発してしまうと、口先の筋肉...
daily10 お金と実力。

「広告の使い道やコツはありますか?最近特にウェブ上の広告で副業煽りやお金煽りなど変なものが目立つので、気になりました。」

BtoBなら、売上高3000万円もない状態では、広告を使う意味はゼロだ。BtoCなら、MEO対策やSNSを充実させるのは基本だが、それは血の通った人間関係ありきだ。というのも、小規模なビジネスで意味のある広告は、「ほとんどない」というのが実...
daily10 お金と実力。

立場を変えると、成長する。

立場を変えていくだけで、人は思いっきり変わってしまう。・ポジションを上方向に伸ばしていく・その上で心の安全が確保されるこのたった2つが成立すれば、人はあっさり桁違いに成長してしまう。これはほとんど例外がない。仮に崩れるとしたら、特にポジショ...
daily10 お金と実力。

フルリモートか否かの論争。

「うちは全面的にテレワークです」というように、フルリモートで仕事をするスタイルは、もはや当たり前になった。一部の大規模外資IT企業は、「うちはクリエイティブ重視でフルリモートをやめた」と温度差が出ている様子だが、この本質はクリエイティブ重視...
daily10 お金と実力。

仕組み化とは「触れる化」である。

事業や経営や運営を仕組み化するには、大前提として「触れる化」する必要がある。ミッションでもマーケティングでもマニュアルでも、「自分の考えを誰かに触ってもらうために、形にする」ことが全ての本質だ。売上が立たないことも、下請けとして面倒ごとばか...
daily10 お金と実力。

AI化とマネジメント。

「AI化で仕事がなくなる」「AI化でもマネジメントは生き残る」そう言われて久しいが、この実態は退屈で付加価値の低い、なんちゃって管理職のようなマネジメントが消え、人のケアが上手い組織や、人が更に際立つマネジメントを展開するまでが、一連の流れ...
daily10 お金と実力。

知性と成長の関係。

日系企業、外資企業、スタートアップまで、複数の一時情報を知った立場で言うと、知性あるところだけに多様性と自由が存在し、成長につながっていく。これをストレートに言い換えると、「頭が悪いと、成長の自由が無くなってしまう」「そもそも自由が無くなっ...
daily10 お金と実力。

「売上は立っているのですが、忙しさと不快感が増すばかりです。どう解決すればいいですか?」

「売上の質」を上げることが第一だ。関わりたくないお客様に嫌な思いを強いられるケースもあれば、「もっとこんなお客様が多くいたらいいのに…」というケースもある。徹底して、「もっとこんなお客様が多くいたらいいのに…」に持ち込むことが、売上の質を向...