daily0 本音たち。 (マーケットレポートごっこ)「インフルエンサーの価値」を考えよう。 俗にインフルエンサーと呼ばれている層の大多数は、「学んだフリ止まりの素人さん」でしかない。この理由に気づければ、インフルエンサーのマーケットが、どのような仕組みを抱えて、なぜ叩かれてしまうのかが見渡せる。「インフルエンサーが大好き」「インフ... 2018.09.30 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「こっそりやる」の扱い方 何かを「こっそりやる」というのは、それだけでものすごく大きな楽しみだ。学校や仕事を早々にサボって読書や物書きにふけるもよし、隠れ家のような喫茶店にこもって外の喧騒を眺めるもよし。幼少期にこんな喫茶店や鉄道模型にドキドキしていたけれども、これ... 2018.09.28 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「職位」の疑い方 ホラクラシーやリモートワークが当たり前の時代になり、移籍のごとき転職が頻繁に起こり、特に技術職界隈では新卒フリーランスという言葉まで出て来ている。そんな今となっては、総合職・一般職や、あるいはマネージャーとスタッフといった職位について、古臭... 2018.09.27 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「風景」の扱い方 自分が日々見る風景は、それが窓からの風景であれ、心象風景であれ、美術品や音楽作品に込められたものであれ、美味しいものを味わったときの感覚であれ、自分で維持しないことには何も始まらない。ここで大切なのは、見たいものや見るべきものを蒐集して世界... 2018.09.26 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「実名と非実名」の疑い方 非実名がいやなら、実名を出して活動する層をひいきにしよう。実名を出しながら素行の悪い層、例えば芸人や、ウェブでの炎上マーケティング屋さんや、SNSで堂々と先行研究を無視するサラリーマン程度でしかない研究者を、とにかくオピニオンリーダーとして... 2018.09.25 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「ノンポリ」「無党派」「無宗教」の本音 これは単に、文物や科学に触れて来ていないというだけだ。もし「ノンポリ」「無党派」「無宗教」を消極的に自覚していて、かつ「学ばなかった立場」を少しでも正当化していたとしたら、大慌てで復習くらいはしておいたほうがいい。最低でも、義務教育レベルか... 2018.09.24 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「教育格差」の疑い方 その2 教育格差によるコンプレックスを超えるには、格差を素直に認めた上で、出来るだけ全体像や共通点を見定めるといい。医師も弁護士も、経済的独立を目指す人もいれば、明らかにサラリーマン気質の人もいる(いわんや研究職をや)。これはライセンスや学歴を前提... 2018.09.23 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「福利厚生」の疑い方 飲み会や社員旅行なんて福利厚生でも何でもないと、とっくにバレている。優秀な人であればあるほど、これに気付きやすい。そもそも、ラポール(相互信頼)を築けていないのに寄り集まって食事するなんて、全く時間の無駄だ。本当にまともな関係があるのなら、... 2018.09.22 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「言い訳」の扱い方 何かにつけて言い訳をする状態って、材料不足に気づけず自分の頭だけで考えようとしているだけなんだよね。まずは材料を掘り起こして、「材料不足からの抜け出し」に取り掛かろう。行動したいなら、行動したい内容をそのまま丸パクりすればいい。誰かに何かを... 2018.09.21 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「不謹慎だからやめろ」の疑い方 言うべきでないことを不用意に言わない理由として、丁寧な発想だと言える。いっぽう、誰がどう傷つくか、傷つかないような言い方や関係の結び方はどこにあるか、という視点が欠けてしまう。「不謹慎だからこそ面白がって扱う」というような発想は、特定の層を... 2018.09.20 daily0 本音たち。