2020-03

daily4 方法論。

戦略と妄想。

戦略とは、妄想を現実に落とし込むことである。妄想や願望があって初めて、現実の戦術や戦闘が輝き出す。昨日までの自分に別れを告げるための本音の願望は、ただただ強い。現実解。圧倒的多数が言うところの戦略は、99%戦術止まり。そもそも、自分の前提を...
daily4 方法論。

アウトプットの理由。

「遠藤さんは、なぜそんなに多くアウトプットし続けられるのですか?」多くの人からそう聞かれてきているけれど、理由は単に、ついインプットとアウトプットせずにいられないから。現実解。普段何もしていないときは、ひたすらインプットを楽しみ、自分の思...
daily4 方法論。

「成長するのが怖い。」

成長せずにそのまま足踏みする人は、「成長して成功するのが怖い」というだけ。この打破のためにすべきは、お金をケチらず、前提条件をガラリとぶっ飛ばすこと。現実解。何かにつけて「やらない理由」「できない理由」ばかりをくどく口走り、時間を浪費し続け...
daily4 方法論。

良い睡眠。

「あーよく眠った!」そう言い切って、やりたいことをやる。良い睡眠ができてこそ、完全燃焼できるのである。現実解。この真逆は、ただひたすら辛い。楽しく眠れていないのであれば、起きている時間の楽しさは激減する。ビジネスにおいて、経営者さんが、自分...
daily4 方法論。

「会ってください。」

本当に会ってほしければ、軽々しくクチにしてはいけない言葉だ。実力があるなら「ここぞ!」という時に使おう。現実解。「会ってください。」「会いませんか。」これを使っていいのは、お互いにリスペクトがある時だけ。メリットだけだと即物的で不十分だ。メ...
daily4 方法論。

混沌と秩序。

根本的に成長するには、混沌と秩序を行き来する必要がある。成長出来ない人は「過度に混沌としていないか?」「過度に秩序を大事にしていないか?」をまず自問自答だ。現実解。サラリーマンや資格職や優等生が成長できないのは、秩序を大事にし過ぎて、混沌を...
daily4 方法論。

とりあえずビール。

「とりあえずビール」は時間の無駄だよ!と、既にそのように言われて久しい。本質は「何となく飲むお酒は時間の無駄」という意味。現実解。何の疑いもなくビールを飲んだところで、美味しさや楽しさを掘り下げてはいないし、好きなものを徹底して見定めている...
daily4 方法論。

負けを認めて、次の一手を創る。

全てを「自分の工夫不足」に帰着するチカラが、負けを認めることだ。体調不良を根拠にして負けを認めないのは「工夫不足で能力が追いつかず、体調に逃げた」ということ。努力不足を根拠にして負けを認めないのは「工夫不足で能力が追いつかず、努力に逃げた」...
daily4 方法論。

NGワード。

「わかってます」「がんばります」このような口癖とは、ただの言い訳であり、人生のNGワード。何もわかろうとしていないし、全く工夫していないんだもの。現実解。過去の発言やメールやSNSに、「わかってます」「がんばります」が1つでもあったら、即時...
daily4 方法論。

ピンチの扱い方。

ふと「ピンチだ!」と言ったとしよう。そこには、ピンチを見過ごし続けた過去があるだけだ。まずは、見過ごしたことの背景を直視することが先決だよ。現実解。「ピンチだ!」に陥ったら、こう考えるといい。「理屈や常識や努力に逃げても、何も解決しないよ」...