daily8 少数派と多数派。 誰かを叩く人の心理。 数で言えば非常に小さいが、独自路線を貫き「知る人ぞ知る」である物事ついて、やたらと前例の踏襲や過去の栄光と結びつけ、刷新とは言いがたく、断片だけをあげつらい「下げモード」の批評を仕掛けてくる人がいる。このような人は、ほぼ例外なく年老いてビビ... 2021.08.31 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 ノウハウコレクター。 ノウハウコレクターになってしまっている人は、単に思考と行動の量と質が足りていないか、その分野では才能がないかのどちらかだ。現実解。関わる人や発想を変えて質を高め、読書量も行動量も増やしていき、トータルに見直すしかない。才能がないなら、実績を... 2021.08.30 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 本音が隠れる。 目の前のことを退屈にだましだまし繰り返していると、退屈を繰り返すあまり、本音が隠れて爛れてしまう。同じ繰り返すなら、昨日より今日が、今日より明日が、1mmでも淡々と前進させるしかない。現実解。負の学習をしてしまうと、投げやりになって本音が消... 2021.08.29 2021.09.05 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 本音と理念。 組織でも個人でも、実用に足る理念を構築するには、組織ならトップの、個人ならその人の本音をありのままの認める必要がある。文言の徹底的な真似や借用することは一向に構わないが、脊髄反射レベルで即答できる本音丸出しで理念を打ち立てることが、全ての第... 2021.08.28 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 最初から決まっている。 同じ企画でも、誰とやるかで結果が決まってしまう。最初に何をどうするかで、その後が99.99%定まってしまうのだ。同じ場所を代わり映えしないメンツでぐるぐるしても、何も出てこない。現実解。これは例外がないけれど、船頭多くして船山に登るという言... 2021.08.27 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 格式の上下。 データ分析のように見ていくと、格式の上下で少数派かその他大勢か、毛並みの良し悪しが一発で判断がついてしまう。毛並みの良い側は常に少数派だ。資格で言えば、医師・弁護士・公認会計士が少数派。学歴で言えば、上位数%の大学卒業で、語学と数学の両方に... 2021.08.26 2024.01.11 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 英語力の基準。 英語力の基準がここ10年ちょっと程度で、急速に上方向に変わっている。いち社会人がTOEICで800超えや900超えを果たしても、「受験英語だけでカタコトしか喋れません」はもはや厳しい。それもそのはず、今は相応に教育水準の高い層では、帰国子女... 2021.08.25 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 素人と玄人。 誰でもオンラインで、ビジネスや発信ができるようになって、もう10年以上が経っている。誰でもできるということは、実力がない「目立ちたがりの素人さん」ばかりが増え、実力のレベル上げをしないまま一気に目立ち、実力がない故に最初より格下に落ちぶれる... 2021.08.24 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 循環。 トレンドを時代を追って10年ごとに見ていくと、循環して似たサイクルを繰り返している。景気循環論はその典型例だ。それ以上に、特定の業界やジャンルが落ちぶれていく様子は、10年以上前から予見されていることは少なくない。テレビ業界が多数派向けにな... 2021.08.23 2021.08.27 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 権利と法律。 現代を生きる以上、権利は誰しもが持っており、それは法律に明言されているからこそ大事なのだが、何でもかんでも法律に訴えてばかりの人は、残念ながら落ちぶれていってしまう。それもそのはず、貴重なエネルギーと時間を、成長ではなくケンカで炎上すること... 2021.08.22 2021.08.23 daily8 少数派と多数派。