三行世界。 AI全盛だからこそ、人にしかできないことをやる。 AIで置き換え可能な物事は、人ではなくても出来る。これはつまり「人にしかできない物理的・心理的要素の価値が爆増する」という意味だ。目下、外資IT大手が高収益で人材を減らしているが、「人ではなくてもできること」をやっているIT工場という事実が... 2025.06.23 三行世界。
三行世界。 基礎知識は、自分で気づくための材料。 すべての分野において言えるが、基礎知識は気づくための材料だからこそ重要である。カッチリとした基礎知識が思わぬところで身を助けるのは、単に基礎を装備して運用できているからというより、基礎が知的体力の裏付けであるからだ。現実解。知識ばかり蓄えて... 2025.06.22 三行世界。
データ分析ここだけ話。 ありもの・粗々・あいうえお。 「ありもの・粗々・あいうえお」で、目標をセットし、行動可能な形で行動すると、結果的に目標は自ずと達成できる。これは一番小さなFP&Aと言い切って差し支えない。これは、先行条件→行動→結果のABC分析そのままだ。身近なありものを使い、粗々で行... 2025.06.21 データ分析ここだけ話。
daily14 壁。 好きでも嫌いでもないことをやめると、壁を超えられる。 サラリーマン時代の最初期から、好きでも嫌いでもないことは早々にやめた。大学生のときはバーでさんざんお酒を飲み歩いていたのだが、飲み会は仕事をしていればいつでも誰でもできると気づいた。卒業して仕事をすると、お酒も飲み会は「既に好きでも嫌いでも... 2025.06.20 daily14 壁。
データ分析ここだけ話。 データはただの道具なのだから、自分が自由に成長できる形で使えばよい。 データ分析を軸にしてきた立場として言い切ろう。データなど所詮は道具なのだから、自分が自由に使いこなして成長できる形で使えばいい。これはつまり、自分が不自由になるデータなど、全てゴミ箱に捨てて構わないということである。SNSアカウントは、ユー... 2025.06.19 データ分析ここだけ話。
三行世界。 人離れを起こす原因。 口約束を守れない人はワーストであり論外だが、このほか「人の命を軽んじている人」だと言い切れる。ちょっとした時間を守れないことや、受動喫煙がこれに該当する。現実解。人であれ業界であれ、このような体質の場合は、次々に人離れを起こし、頭が切れる人... 2025.06.18 三行世界。
daily14 壁。 やりたいことよりも、勝ちやすい土俵の先回り。 就職・転職や起業で、大多数の人は「やりたいこと」を優先するが、これは順序が間違っている。勝ちやすい土俵を先回りして用意し、そこにやりたいことを乗せることが、全てである。この順序を間違えてはならない。採用した人がすぐ辞めてしまうのは、勝ちやす... 2025.06.17 daily14 壁。
三行世界。 ToDoをつなげて、楽勝することが先決。その2 これは勉強でも楽器でも、あらゆる分野に言えることだが、「やるべきこと」をクセなく楽しく非常識に積み重ねることでしか、成長しないように世の中は出来ている。階段を2〜3段飛ばしや10段飛ばしで駆け上がるかのごとく、才能を軽やかに発揮するのは、T... 2025.06.16 三行世界。
三行世界。 退職理由と価値観。 「価値観が合わない」という理由づけが、退職理由として多発するようになった。デジタルなどの環境整備がない、業務負担が大きすぎる、待遇が上がらない…といったものが主だが、これは10年前や20年前から対策できたことが遅行して嫌われただけである。現... 2025.06.15 三行世界。
三行世界。 ToDoをつなげて、楽勝することが先決。 目標を立てる人は数多くいるが、目標を達成する人が激減するのはなぜか。そもそもToDoがうまくつながらず、ハードルが高すぎるためだ。直感に反するが、ハードルを下げ、目標に向けて確実に勝てるToDoを実行することが先決である。現実解。できるだけ... 2025.06.14 三行世界。