三行世界。

「教養系」の本質。

リベラルアーツという基礎分野が「教養系」とラフに語られることが多くなったので、リベラルアーツを根幹に敷く教養学部出身の立場から明確にしておこう。教養の本質は、「人文科学・自然科学(数学や工学も含む)・社会科学の基礎分野全て」を、「丁寧に手間...
daily13 事実の直視。

ビジネスにおけるニセモノは、自分の土俵を偽装建築している。

ビジネスにおけるニセモノは、自分の土俵を偽装建築しており、ひどい場合はそれを偽装建築だと意識せずやっている。ウェブ上で大口を叩く割に、実は中身がないステマ野郎から、情報商材を扱う困ったちゃんのケースまで、規模の大小問わず、古今東西問わず、ニ...
daily13 事実の直視。

お笑いやエンタメは、もともと高学歴が裏側にいた。

昨今のお笑い芸人の背景や学歴を見て、「お笑い芸人は昔のように中卒や高卒のオモロイやつが成り上がる手段ではなくなった…」と述べる人がいるが、落ち着いて事実を見よう。かつて伝説的な人気を誇ったテレビ作品には、プロデューサーや構成作家やCM作家に...
daily13 事実の直視。

給料・待遇・年収の上げ方。

明け透けに言ってしまおう。給料や待遇は「日系企業の1社にいる限り明確な上げ方はない」と思っておくしかない。もちろん日系大手企業であれば、製造業だろうとサービス業だろうと、スズメの涙ほどの定期昇給はある。これは「上げ方」とは言えない(月2千円...
データ分析ここだけ話。

スタートアップのCFOは、FP&Aよりも権限が小さい。

昨日に、FP&Aとは行動であると書いた。こう見ていくと、とても興味深い。「スタートアップベンチャーのCFO」は、FP&Aの「ミニ経営者」の要素に該当しなくなるためだ。スタートアップのCFOは、・上場を控えた年売上高10億円段階の、経理部長的...
データ分析ここだけ話。

FP&Aの真価は、行動。

FP&Aの権限が強いのは、その真価である「行動づくり」が中心にあるためだ。これはデータアナリストやデータサイエンティストや、統計学だけ・IT領域だけを武器にする人との違いである。無論FP&Aには、統計学やIT領域の素養(それに連なるAIの知...
三行世界。

「ハードルを下げる」ことまでが仕事のひと揃え。

仕事は、自分から堂々とハードル下げをしておくのが基本だ。犯罪行為やそれに準ずる信用失墜行為以外は、どんな手を使ってでも、楽で快適な仕事の環境を整えることが全てである。現実解。今の手持ちのありものを駆使して、何がなんでも楽をして、ご機嫌にやっ...
三行世界。

行動するだけでは足りない。

「何か成し遂げたければ行動しろ」という考え方は確かに大事だが、もう少し正確に言うべきだ。「価値を作る行動をしろ」が、基本中の基本である。価値がない行動にかまけていても、何も起こらないのだから。現実解。最初はひたすら行動するしかないかもしれな...
daily13 事実の直視。

実際に行動して成長するために、業績目標はビビらず「今の2〜5倍」を狙う。

売上や利益の金額目標を立てて行動するには、コツがある。何も考えずに、現在の2〜5倍に目標値をセットすることだ。こうでもしないと、脳内トリガーが甘くなって現状維持に逃げてしまうため、業績は3年や5年経っても成長しない。現実解。万年横ばいの中小...
daily13 事実の直視。

遅刻常習犯。

時間を守ることが基本だと、普段から何度も何度も繰り返しているが、かつての私は遅刻常習犯だった。今の私を知る人からすれば、「え?嘘でしょ…?」と返ってくるだけだろうけども、事実は事実である。話は高校時代にさかのぼる。高校時代にずっと遅刻魔であ...