2022-01

daily9 大前提。

一定の積み重ね。

一定の積み重ねが必要な分野がある。言語運用能力(語学)と演算能力(算数・数学)だ。哲学や数学といった抽象概念を扱うレベルの外国語運用能力や、計算力とその先にあるモデリングといった演算能力は、数日で習得するというのはほぼ不可能である。これらは...
daily9 大前提。

ポジション上げ。

「サラリーマンをやっているけど、ポジションも年収も上がりません…」であれば、思い切って経営側に移れるようにしてみよう。サラリーマンなら思い切って、エージェントを使ってでもフリーランスや独立を狙ってしまう。売上でも顧客数でも年収でもいいので、...
daily9 大前提。

広告媒体と本音。

CMやチラシやメディアといった広告媒体は、すべて意図と目的がある。流行り物には、すべて誰かの意思がある。これは平たく言えば、一見して押し付けに見えない、既得権の押し付け。「この商品は儲かる!」というマーケティングの本音を、ふと明け透けに言わ...
daily9 大前提。

そうそう困らない職歴。

研究でも職歴でも、そうそう困らないラインは、以下の分野をカバーすることにある。複数でも断片でも構わない。・データアナリスト(数理統計学/多変量解析/マーケティング/財務分析含む)・データサイエンティスト・AIエンジニア(機械学習/深層学習/...
daily9 大前提。

スタート地点。

物事は、ほとんどスタート地点で決まっている。特に大学受験(とそれ以降の学問分野)は、日本だとごく一部の教育研究機関を除いて、大学・大学院レベルの知識に通じる大人に囲まれている立場か、あるいは試験対策に限ると中学受験の経験者といいう立場に、有...
daily9 大前提。

「IT系」の明暗。

「IT系」という言葉は、今や明暗が分かれる言葉になった。仕組みやサービスを圧倒的な実力で創る側と、仕組みやサービスを作らされる下請け代行側に、二分してしまっている。前者は概して元気があって成長していくが、後者は概して陰湿で「やらされ感」しか...
daily9 大前提。

キャリアビルディングと本音。

転職でも副業でも起業・独立でもいいが、「本音と前倒しで行動し、勝てそうな要素を先回りで集め続ける」ことが、キャリアビルディングの本質だ。本音を織り交ぜるておくからこそ、目標がさだまり、理屈を超えて素早く行動でき、嘘偽りなくストレートに動ける...
daily9 大前提。

若者の酒離れの本質。

飲み会やお酒の席が減ったのは、若者の酒離れという生半可な言葉では決してなく、どうでもいい人と関わることを、本音に従ってやめただけ。そりゃそうだよ、好きな人と好きなことをやっていたいもの。本音を行動に移して愚直に学び続けると、そうやって世の中...
daily9 大前提。

副業禁止の本音は、実力不足と嫉妬。

公務員の副業禁止が取り沙汰されている。仮にこのケースが100%動画配信であり、本業の妨げになるものではないなら、副業禁止の本音は、実力不足による嫉妬でしかない。根本的には、「お前は副業できるほどヒマなんだな?上司の俺は忙しいぞ、じゃあ副業禁...
daily9 大前提。

MTPと妄想。

「妄想できることしか実現しない」よくビジネス書や自己啓発書で言われてきたメッセージにありがちだが、これは今やMTP(Massive Transformative Purpose)という概念として、成長を続ける企業に必須の考え方に据えられてい...