daily11 スモール分析。 MVVの浸透が難しいと思うなら、シンプルに言い換える。 「MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)は高尚すぎて、経営者として浸透させづらいです……どうしたらいいでしょうか?」極限までシンプルに言うと、MVVとは「旅行のしおり」である。旅行が修学旅行なのか、林間学校なのか、遠足なのかを定め、旅の日... 2023.04.20 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 シンプルな競合対策。 競合対策は、極めてシンプルだ。「これは真似できない!したくない!」「これは自分には無理!」に追い込み、戦意喪失させれば事足りる。もう時効だからストレートに述べてしまうが、私が業界特化型投資案件の価値評価サービスを作ったとき、相手企業の実情と... 2023.04.19 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 ゼロイチや独立や脱下請けで、売れない壁は共通している。 「そもそも、お客様のお困りごとを助けるだけの実力がない」「実力があるのに断片しか出ていない」という点が、ゼロイチや独立(あるいは脱下請け)でよくある壁だ。身も蓋もない言い方をすると、上記のような実力不足や実力不発揮の場合、苦労や努力に逃げて... 2023.04.18 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 投資の考え方。 そもそも「投資」とは、自分の立ち位置を上げることであり、本業が成長すること全般のことのはずだ。investmentの語源に「服を着る/着飾る」という意味が中世から近代にかけて込められ、それが転じて「投資する」という意味になったのは、素直に頷... 2023.04.17 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 群れるのがダメなのは、断れずにノロマになるから。 「群れるな」と繰り返し言い続けているが、これは群れていると断れなくなり、その結果としてノロマになるまでがセットになるためである。これはものすごく勿体無い。例えば、客先がノロマなのは論外だとして、自分の側まで群れてノロマになったり、無駄な行動... 2023.04.16 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 独立したら、発想を根本から真逆に変える。 「大切なことはたくさんあると思うのですが、独立する際に重要なことは何ですか?」たった一つだけ挙げるなら、「発想を真逆にする」ことだ。例を示していくと、・自由な時間を極力増やす(→勤め人が残業代で月収を増やすことと真逆)・関わるべきでない人や... 2023.04.15 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 「やらないこと」の設定。 真っ先に「やらないことを決めておく」ことが、仕事を仕組みに乗せる上で大切だと何度も書いてきている。そして、そのような意見を今では数多く見かける。私の場合は、・格式が低い召使いや、格式抜きに群れる立場にならない・自分の健康や尊厳や成長機会を害... 2023.04.14 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 好き嫌いで動くと、関わるべきでない人との関係が切れて、成長にはずみがつく。 そもそも仕事で嫌な思いをするのは、基礎不足や実力不足が原因ではない場合、好き嫌いで決めることを怠っているためである。下請け制作全般は言わずもがな、SIerやITコンサル・業務コンサルなどのパワポ職人は、なまじっか、そつなく纏めてしまうばっか... 2023.04.13 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 SNSで群れさせる情報商材は、決まってレベルの低い時間泥棒。 「一流ビジネス誌に連載を持つためのセミナー!」「商工会議所で講演する側に回るためのセミナー!」このような文字列をSNS上に流す情報商材コミュニティが多々あるが、残念ながら、これらは例外なく時間泥棒である。SNSでこのようなコミュニティを見て... 2023.04.12 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 成長したければ、時間の自由を人生の中心に据える。 「時間の自由」が人生の中心にあるからこそ、得意技の圧倒的な成長がある。凄腕の職人技でも、経営者でも、これは同じだ。ともすれば、優秀な他力を起用して自力を得意技に資源を集中投下するとか、外注して物事をすすめることで「時間の自由」を確保するとか... 2023.04.11 daily11 スモール分析。