daily6 人と技術と成長。 感情と勘定。 仕事には、2つの「かんじょう」が欠かせない。感情を欠いてしまうと、そもそも続かない。勘定を欠いてしまうと、そもそも始まらない。現実解。感情を欠いた仕事は、率直に言って熱量やロマンが足りない、ただの労働だ。その程度の仕事であれば、代わりが見つ... 2020.09.02 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 自分のビジネスの潰し方から、逆算する。 何をしたら自分のビジネスが潰れるか。ほんの少しだけ勇気を出し「マズい事実」を素直に受容すると、最も嫌なシナリオを回避できる。現実解。そもそも慢心したり、尻すぼみになるのは、「自分の弱点について、事実を認めず、見て見ぬフリをする」の一つだけし... 2020.09.01 2021.04.25 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 「業界の常識」は、寿命の無駄遣い。 「うちの業界の常識はこうだから、当社は成長できないんです。」非常にありがちだが、ただの言い訳であり、人間として寿命の無駄遣いだ。常識のせいで成長できないなら、常識をぶっ壊すほうが先だと気づこう。現実解。「業界の常識」を理由に、勝てていない中... 2020.08.31 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 充実感と実績。 そもそも、充実感ばかり求めて、実績につながらないことをやっても時間の無駄だ。実績が出てこそ、何者にも屈さないと知ろう。現実解。創業の一番最初でどうしても忙しいとか、伸び盛りで権限移譲する直前の時期に忙しいといった、避けられない特別な例外を除... 2020.08.30 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 情報格差。 いま弱者なら、弱者に見合ったことをやるだけでいい。強者がやること・やっていないことを鵜呑みにするのは、悪意のない情報格差で勝手に騙されいるだけ。現実解。大多数のオーナー企業や中小企業の経営者さんが気づいていないんだけれども、ついうっかり「大... 2020.08.29 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 キラーフレーズ。 一目でわかる、自己紹介のことである。ビジネスをやっている場合なら、キラーフレーズで、サービスのメリットを一発で理解してもらおう。現実解。キラーフレーズを用意できていないなら、そもそもビジネスの作り付けが甘い可能性を疑おう。例えば弁護士や公認... 2020.08.28 2021.01.31 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 経営トップの仕事は、見込み客作り。 社長業の本質って、年売上高10〜30億円くらいまでは、ありとあらゆる手で見込み客を作って、スタッフさんに受け渡すことなんだよね。作業で忙しく過ごしていると、100%成長が止まる。現実解。私が知っている一次情報から言っても、企業を成長させてき... 2020.08.25 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 アパシーとアノミー。 アパシーとは、無気力で「もうダメだな」という状態のこと。アノミーとは、無秩序でイライラしている状態のこと。どちらの原因も、成長余地がなく、言葉にさえできない、退屈を超えた強烈な退屈だ。長めの現実解。売上や利益、待遇や時間の自由がない状態が続... 2020.08.21 2022.07.11 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 マネジメントと人間性。 マネジメント手法と人間性を掛け算すれば、前向きに個々人を伸ばすことができる。マネジメントをするなら、まずこれを意識すべきだ。現実解。一般的に、テイラーの科学的管理法のような、「ストップウォッチで時間を測って、仕事を標準化する」という手法は、... 2020.08.13 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 打ち解け方。 誰かと打ち解けるには、まずその人との共通点を一通り、先回りしてカバーしておくだけでいい。現実解。面接でも営業でも、協力関係でも、相手の欲することを出すことと、相手の嫌がることを出さないことが重要だ。それ以上に更に必要なことは、「相手との共通... 2020.08.12 2020.08.17 daily6 人と技術と成長。