daily9 大前提。

daily9 大前提。

なぜ下請けに限界があるのか。

他人が作った仕事を請け負うのが、下請けの役目だからだ。雇われも同じである。そのポジショニングだと、自分から価値を出しにいくとか、本音のお困りごとを氷解させるといった、「創造」「想像」の色が薄くなるか、あるいは根本的に必要がなくなってしまうこ...
daily9 大前提。

ウェブ広告・ウェブマーケティング業の弱点。

ウェブ広告やウェブマーケティングは、投資対効果が釣り合わない、「値段だけが高額なチラシ」というケースが多いとバレてきた。私が提供する仕組み化について、既存の広告やウェブコンサルを途中で断ってでも、私が依頼・相談を受けるケースが複数あるのと、...
daily9 大前提。

出世と独立。

出世コース: 最低でも有名企業に入社して、標準で大卒後25年は掛かる。かといってみんなが出世できるわけではないし、実力はほぼ反映されない。独立コース: 実力主義。営業がヘタでも喋りがヘタでも、学び方と行動次第でどうとでもできる。待遇は青天井...
daily9 大前提。

人間にとって究極の武器は何か。

「人間にとって究極の武器は何か」と問われたら、「頭脳」だと即答している。老いに抗う研究は数多くなされているが、いますぐ不老不死になることはできない。現時点では時間の経過に勝てないことになる。ただし、思考と行動を重ねている限り、むしろ歳を重ね...
daily9 大前提。

誠意は言葉ではなく金額。

プロ野球選手の「迷言」として扱われるが、この理由をストレートに言うと、本質をえぐり出している「名言」だから、この言葉にアンチがついているというだけだ。そもそもの話をすると、ポジションの低い下請け代行企業や、ポジションの低い下っ端サラリーマン...
daily9 大前提。

一定の積み重ね。

一定の積み重ねが必要な分野がある。言語運用能力(語学)と演算能力(算数・数学)だ。哲学や数学といった抽象概念を扱うレベルの外国語運用能力や、計算力とその先にあるモデリングといった演算能力は、数日で習得するというのはほぼ不可能である。これらは...
daily9 大前提。

ポジション上げ。

「サラリーマンをやっているけど、ポジションも年収も上がりません…」であれば、思い切って経営側に移れるようにしてみよう。サラリーマンなら思い切って、エージェントを使ってでもフリーランスや独立を狙ってしまう。売上でも顧客数でも年収でもいいので、...
daily9 大前提。

広告媒体と本音。

CMやチラシやメディアといった広告媒体は、すべて意図と目的がある。流行り物には、すべて誰かの意思がある。これは平たく言えば、一見して押し付けに見えない、既得権の押し付け。「この商品は儲かる!」というマーケティングの本音を、ふと明け透けに言わ...
daily9 大前提。

そうそう困らない職歴。

研究でも職歴でも、そうそう困らないラインは、以下の分野をカバーすることにある。複数でも断片でも構わない。・データアナリスト(数理統計学/多変量解析/マーケティング/財務分析含む)・データサイエンティスト・AIエンジニア(機械学習/深層学習/...
daily9 大前提。

スタート地点。

物事は、ほとんどスタート地点で決まっている。特に大学受験(とそれ以降の学問分野)は、日本だとごく一部の教育研究機関を除いて、大学・大学院レベルの知識に通じる大人に囲まれている立場か、あるいは試験対策に限ると中学受験の経験者といいう立場に、有...