daily9 大前提。

daily9 大前提。

「IT系」の明暗。

「IT系」という言葉は、今や明暗が分かれる言葉になった。仕組みやサービスを圧倒的な実力で創る側と、仕組みやサービスを作らされる下請け代行側に、二分してしまっている。前者は概して元気があって成長していくが、後者は概して陰湿で「やらされ感」しか...
daily9 大前提。

キャリアビルディングと本音。

転職でも副業でも起業・独立でもいいが、「本音と前倒しで行動し、勝てそうな要素を先回りで集め続ける」ことが、キャリアビルディングの本質だ。本音を織り交ぜるておくからこそ、目標がさだまり、理屈を超えて素早く行動でき、嘘偽りなくストレートに動ける...
daily9 大前提。

若者の酒離れの本質。

飲み会やお酒の席が減ったのは、若者の酒離れという生半可な言葉では決してなく、どうでもいい人と関わることを、本音に従ってやめただけ。そりゃそうだよ、好きな人と好きなことをやっていたいもの。本音を行動に移して愚直に学び続けると、そうやって世の中...
daily9 大前提。

副業禁止の本音は、実力不足と嫉妬。

公務員の副業禁止が取り沙汰されている。仮にこのケースが100%動画配信であり、本業の妨げになるものではないなら、副業禁止の本音は、実力不足による嫉妬でしかない。根本的には、「お前は副業できるほどヒマなんだな?上司の俺は忙しいぞ、じゃあ副業禁...
daily9 大前提。

MTPと妄想。

「妄想できることしか実現しない」よくビジネス書や自己啓発書で言われてきたメッセージにありがちだが、これは今やMTP(Massive Transformative Purpose)という概念として、成長を続ける企業に必須の考え方に据えられてい...
daily9 大前提。

契約書を取り交わさない業界。

「うちの業界では、契約書を締結しないのが常識なんですよ…」経営者さんからチカラなくそう相談されることがある。この本質は、・単に常識が完全に間違っている・間違った常識のまま取引しても困らない低レベルなサービスであるかの2択だ。間違ったままの常...
daily9 大前提。

事実とデータの扱い方。

ちょっとした事実を複数集めて、ちょっとした疑問に当て込んで、その上でロジックを組んで次のステップを見出すと、「あるある!」という大きな反響を得られる。データがたくさん揃っていなくとも、事実を解釈することで、次のアクションが取れれば、実用上は...
daily9 大前提。

MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)が説教くさくなるのはなぜか。対処法はあるか。

シンプルに言うと「作っている本人がつまらなく感じている」からである。より具体的に言うと、手段と目的をごっちゃにしているからつまらない。自分で自分のMVVを打ち立てて感じたが、そもそもMVVという考え方がとにかく「果てしなくつまらなかった」の...
daily9 大前提。

フリーランスの下限。

「好きなことで自由に生きたい!」そう思ってフリーランスを目指す人は多数いるが、そもそもフリーランスは、自分が強者に立てるフィールドでしか、成り立たないと覚えておこう。具体的には、超ニッチな場で実力を発揮するか、圧倒的な強者として異分野で勝ち...
daily9 大前提。

本音が出ていると、ここ一番で踏ん張れる。

仕事でも学びでも、本音が出ている限りは継続できる。この逆で、本音を見失ってしまうと、成長が止まってしまう。この差は何かというと、いざというときの痩せ我慢の差だ。「あともう少し!」というときに、普段と違う行動を取るとか、普段と違う熱の入れ方を...