daily9 大前提。

daily9 大前提。

ニッチすぎるビジネスモデルは伸びない。

「あちゃー、このビジネスモデルって、そもそも戦う前から負けてる…」規模の大きさや成長をよく知らない人が作った、ニッチすぎるビジネスモデルをSNSの広告で売る場合、いくら売れても実は私利私欲だ。特にスピリチュアル系が混ざる副業講座や起業講座は...
daily9 大前提。

チカラの入れどころ。

チカラが最大化される形でチカラを入れる。何も大前提がないのにチカラを入れても、空回りで終わってしまうから。例えばマーケティングもマネジメントも、あるいは渾身の企画も、うまくいかない一番の理由は、本音不足と座組み不足だ。本音が出せないくらいあ...
daily9 大前提。

逆年功序列。

動画投稿にせよSNSにせよ、目立つ人に「逆年功序列」という傾向がある。この本質は芸能やスポーツと同じ。一定年齢を過ぎたあとにどうしてもリスクが残る。起業も「逆年功序列」があると言われているが、この本質はあくまで、「エンジェル投資家やVCが投...
daily9 大前提。

強気。

ピンチのときほど、強気になる。この場合の強気とは、「から元気」のような見せかけではない。徹底的に事実を調べ尽くして、自分と周囲の気分をあげて、取りうる打ち手を取り、確実にステージを上げていく、頭脳プレーの強気だ。ピンチのふりしたチャンスも、...
daily9 大前提。

仕事を自動化・仕組み化する原則。

人にやさしい仕組みを心がける。その上でツールを使いこなす。プログラミングは手段だと割り切る。パソコンのデスクトップ上で、仕事を自動化や仕組み化したいなら、まずは「人にやさしい状態」をゴールに置いて、イメージを具体化して建て付けよう。人にやさ...
daily9 大前提。

小さなデータドリブン。

ちょっとしたことでも、事実について記録をつけて、切り分けていけば、データが出来る。そうやってできたデータに基づいて行動していくことは、実は立派なデータドリブンなんだよね。「PDCAサイクルを回せ!」PDCAサイクルを回したり、行動の記録をと...
daily9 大前提。

先義後利。

何かにつけて、「あなたにお客を紹介します(ただしマージンをX%取りますのでよろしく)」という自称コンサルを結構見かける。私は経営者さんからの本音の相談で、「遠藤さん、こういう人ってどう対処したらいいですか?」と困った顔で聞かれることが多い。...
daily9 大前提。

雑務の掛け算。

複数の雑務や雑用を掛け算すると、事務になる。複数の事務を掛け算すると、業務になる。複数の業務を掛け算すると、事業や企業になる。(更に時流と理念を掛け算すると、強い事業や企業になる。)ビジネスとは、解きほぐせば、雑務や雑用が噛み合った集合体だ...
daily9 大前提。

いちいち受け取らない。

悪口は、受け取らなければいちいち腹も立たない。そう言ったのはお釈迦さまだ。SNSや動画サイトやオンライン配信コンテンツでは、決まっていちいち悪口や醜いレスバトルが始まるが、それは「もう自分の実力はこれより上がらないけど許してね」という、実力...
daily9 大前提。

一兵卒。

一兵卒のままというのは、実は非常に脆弱だ。ストレートに言ってしまうと、組織勤めだろうと独立していようと、社会的地位という変数が多分に関わってくる。「誰が言ったか」より「何を言ったか」が、尊ばれる個の時代ではあるが、SNSで誰でも自作自演でき...