daily9 大前提。

daily9 大前提。

待遇を良くしやすいキャリア。

待遇を良くしやすいキャリアは、一言で表すと「英強かつ数強」である。英語に強く、数学に強いと、キャリアを上にガンガンと伸ばしやすい。具体的には、・明確に企業内で専門性を溜め込める分野(プログラミング、財務・経理、法務、マーケティング…)・大学...
daily9 大前提。

登壇。

神戸大学人文学研究科の講義で、ゲストスピーカーとして、オンラインで登壇してきました。コンテンツがなければ、そもそも成長しない。コンテンツを握っていれば、当然強い。コンテンツとは文化である。ビジネスはあくまで手段なのだから、「欲しい!」「面白...
daily9 大前提。

問題解決で行きつまる。

1.目標を設定する。2.過程を細分化する。3.納得して動く。つまるところ、問題が片付くには、この3工程しかない。問題が片付かず、行きつまり、グルグルと堂々巡りしてしまうのは、目標設定が間違っている(小さすぎる/大きすぎる)か、過程を細分化で...
daily9 大前提。

メンタル不調。

メンタルをやられてしまう状態には、極力入り込まないようにしておく。そのためには、・すぐに離れて負の影響をゼロにする・ジワジワと離れて負の影響をゼロにするという2択を徹底するしかない。甘んじて「ダメージを受け続ける」のは、心と身体を蝕んでしま...
daily9 大前提。

嫌な思いをしすぎる。

嫌な思いをしすぎて、本当に「これだ!」と思う物事が、できなくなってしまうケースがある。これは体感的には、勉強不足で失敗したり、情報不足で失敗したりで、周囲の人間関係に嫌気がさしてしまうケースが、大多数を占めると言っていい。本来は頭がまわるは...
daily9 大前提。

売上不足対策。

値引きされるのは、他でも代行できる下請けか、単に売上が足りていない「弱い側」なだけ。まずは「自分から断れる強い側」になる方が先。現実解。売上が足りていないのは、1. 売上を確保するルートをトップが出し切れていない2. お客様に「欲しい!」と...
daily9 大前提。

ファーストキャリア。

最初に始める仕事は、可能な限り「若いうちに大きい物事や金額を扱える仕事」が良い。自分の場合は、数理統計学の論文を読み漁ってモデルを組み、国際物流のエコシステム全体(運賃と需給ギャップ)を分析し、日経新聞や時事通信からインタビューを定期的に受...
daily9 大前提。

若さと権限。

「組織のトップになるのに、50〜60歳なんて遅すぎる!」どうやら、今の30代とそれ以下の世代では、この事実に明確に気づいている様子だ。それもそのはず、70〜80年代くらいまでの間で、基本的なマンガのジャンルが普及しきっていった。ファミコンが...
daily9 大前提。

規制緩和とビジネス。

規制緩和直後は、雨後のタケノコのように、毛並みの悪い有象無象が参加してくる。具体的には、・FX(為替証拠金取引)解禁・電気・ガス小売自由化が代表的だ。これらに共通している点は、「規制緩和しただけでは、買い手にメリットのある根源的な価値を提供...
daily9 大前提。

資質。

トータルで見て無駄なことを省くための手立ては、資質がある人の行い。トータルで見て無駄なことを更に無駄にすることは、資質がゼロどころかマイナスの人の行い。サラリーマンの価値がどんどん下がっているのは、無駄なことに「無駄だ」と言えず、投資対効果...