daily8 少数派と多数派。 格式の上下。 データ分析のように見ていくと、格式の上下で少数派かその他大勢か、毛並みの良し悪しが一発で判断がついてしまう。毛並みの良い側は常に少数派だ。資格で言えば、医師・弁護士・公認会計士が少数派。学歴で言えば、上位数%の大学卒業で、語学と数学の両方に... 2021.08.26 2024.01.11 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 英語力の基準。 英語力の基準がここ10年ちょっと程度で、急速に上方向に変わっている。いち社会人がTOEICで800超えや900超えを果たしても、「受験英語だけでカタコトしか喋れません」はもはや厳しい。それもそのはず、今は相応に教育水準の高い層では、帰国子女... 2021.08.25 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 素人と玄人。 誰でもオンラインで、ビジネスや発信ができるようになって、もう10年以上が経っている。誰でもできるということは、実力がない「目立ちたがりの素人さん」ばかりが増え、実力のレベル上げをしないまま一気に目立ち、実力がない故に最初より格下に落ちぶれる... 2021.08.24 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 循環。 トレンドを時代を追って10年ごとに見ていくと、循環して似たサイクルを繰り返している。景気循環論はその典型例だ。それ以上に、特定の業界やジャンルが落ちぶれていく様子は、10年以上前から予見されていることは少なくない。テレビ業界が多数派向けにな... 2021.08.23 2021.08.27 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 権利と法律。 現代を生きる以上、権利は誰しもが持っており、それは法律に明言されているからこそ大事なのだが、何でもかんでも法律に訴えてばかりの人は、残念ながら落ちぶれていってしまう。それもそのはず、貴重なエネルギーと時間を、成長ではなくケンカで炎上すること... 2021.08.22 2021.08.23 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 事を起こすのは、妄想と自作自演。 「楽しいことが起こりません……」そもそも想像がつかないことは起こらないよ?いろいろな企業の経営者さんを助けて鍛えているけれど、「これだ!」という事がいざ起こるのは、妄想した上で、それを起こす自作自演に集中することなんだよね。高価格でも「欲し... 2021.08.22 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 限りあるからこそ、輝く。 人間の寿命には限りがあり、必ず死ぬ。死ぬことそのものは大局的に言えば、淘汰であり、進化の過程だ。現実解。生物としての寿命だけでなく、人間関係やモノやアイディアにも寿命があると気づけたら、自分の軸が進化に向かうと言っていい。厳然たる事実を事実... 2021.08.21 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 平均層。 大好きでも大嫌いでもない平均層の相手が、実は一番面倒だ。放っておくと「毒にもクスリにもならないご近所づきあい」ばかり増える。時間がないと嘆くなら、嫌いな層+どうでもいい平均層をばっさり切り、大好きな少数とだけ関わるほうが、実は影響力が増す。... 2021.08.20 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 データ分析。 欲しい未来を創るためにこそ、データ分析がある。財務会計だけ、マーケティングだけ、アナリティクスだけ、統計モデル構築だけという断片は、実はデータ分析にとって一番の敵。現実解。「統べて計る」という名前の統計学の通り、statisticsの語源は... 2021.08.19 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 孤独と想像力。 孤独になれば想像し放題だ。孤独な状態の突拍子もない想像だけが、世の中を変えていく。妄想が止まらないところが、常に始まり。現実解。群れて合理性を取るのは、全て想像や妄想と真逆の立場だ。合理性は、妄想を現実にするための道具でしかないという視点は... 2021.08.18 daily8 少数派と多数派。