daily11 スモール分析。

人の紹介は、実力と気配り上手が全て。

「人を紹介します!お繋ぎします!」これを強みにしている人や組織があるが、率直に申し上げてしまうと、ほとんど例外なく強みがない弱い側である。というのも、人の紹介こそセンスと実力が完全に露呈し、その気配りで全てが決するためだ。先に勝ちパターンか...
daily11 スモール分析。

プラットフォームビジネス。

プラットフォームビジネスが普及して久しいが、本質は「発信」と「紹介」の2つに集約できる。そもそもだが、自分や自分以外の個人もそもそも人間関係や成果があればプラットフォームである。だからこそ、「こちらの本音を応援して盛り上げるプラットフォーム...
daily11 スモール分析。

「たいそうな経営理念やMVVなんて私にはありません…」対策。

「自分が経営する分野は、ある程度売上が取れれば済んでしまうため、たいそうな経営理念や理想なんて私にはありません……」そのような悩みを打ち明けられることがある。その場合は「小事は大事」や「凡事徹底」という、とてもありきたりな価値観を大事にすれ...
daily11 スモール分析。

価値観が一致していると、そのチームはピンチでも踏みとどまる。

価値観の一致は、理屈を超えて、思い入れや愛着をもたらす効果がある。企業がMVVを大事にし始めたのは、まず価値観(Value)が一致していると、それだけで思い入れがしっかりと残り、スキルを軽く後付けできるくらいの行動力が出るためだ。特にチーム...
daily11 スモール分析。

「高品質と好感」の両輪があれば、そのビジネスは自ずと勝つ。

「既存の商品より、おいしい!いける!」「既存のサービスより、成果が出る!いける!」あっさりうまくいくサービスは、既存の商品やサービスより明らかに質が高い。それがお菓子やコーヒーだろうと、BtoBのサービスだろうと、競合ではとうてい出せない価...
データ分析ここだけ話。

データ分析は、データハンドリングが半分、ヒアリングが半分。

データ分析というと、データをグラフ・数式やプログラミングやExcelに表す、データハンドリング(可視化やモデリング周り)ばかりが取り沙汰される。可視化もモデリングも、言うまでもなく重要だが、それだけではそもそも片手落ちだ。データの背景にどの...
データ分析ここだけ話。

一番強いキャリアや成果は、辞めてすぐ次に移れるスキルと知恵。

キャリアの悩みは、辞めて次に移れれば、99%解決する。医学科再入学や資格試験によるキャリアチェンジも、英語×スキル(特に英強数強)で外資企業に行くのも、こぞってコンサル会社に転職するのも、事実をありのまま言うと、辞めて次に移れるからである。...
データ分析ここだけ話。

予測と経理。

予測財務諸表の作成や予算作成、FP&Aや財務モデリングまで、財務3表の予測は数多く行われている。そのわりには、売上予測からコスト予測やCF予測といった、財務予測の手法について、体系的なノウハウの公開は言うほどなされていない。わかりやすい書籍...
daily11 スモール分析。

キャリアホッピングして沈む人・伸びる人の差は、知的好奇心の差。

「キャリアホッピング」という言葉が浸透して久しく、若手や中堅がやめていくことが多い。キャリアホッピングした場合、成長していくケースと、落ちぶれていくケースにくっきりと分かれる。この背景を言ってしまおう。成長していかない人は、例外なく知的好奇...
daily11 スモール分析。

ドロップアウトは、成長に必要。

「根本から成長するには、いちど既存のレールから外れてドロップアウトする必要があると聞きますが、この場合どれくらいの外れ方なのでしょうか?確かに劣悪な環境から這い上がる人はいますが、大多数はドロップアウトしてしまったらそれまで…という印象があ...