2018-12

daily0 本音たち。

研究職狙いと頭。

きょうび研究職狙いなら、自然科学系だろうと人文(科)学系、社会科学系を問わず、・数学・統計学(+これらのプログラミング)・語学(英語/欧州言語/古典)・日本語と英語での議論・プレゼン・クリティカルシンキング・文献探し・ライティングくらいのア...
daily0 本音たち。

アップデート。

アップデートせず一方的に語り出す人は、決して少なくない。いろいろな本や記事を読んで調べて、更に経験をリンクさせられる人は、簡単どころか一発で「アップデートしていない」と気づける。アップデートしていないという状態が、剽窃と呼ばれるような自体に...
daily0 本音たち。

センスと品質。

各人のセンスというのは、そのまま品質に反映してしまう。センスがなく、自分の知見の品質が低いと嘆くなら、客観的に使える物事をひたすら探り、借りて組み合わせてしまうくらいでちょうどいい。品質管理の方法は客観的に存在している。一般的には、ISO9...
daily0 本音たち。

鶏口と牛後。

鶏口牛後は、社会的地位とお金の二面から測ると、いとも簡単に矛盾してしまう。社会的地位がイマイチな状態で、自由とお金だけ集まっていても、その使いみちや立ち居振る舞いや言動は、ひどく汚らしいだけである。鶏口にありがちな話だ。社会的地位があっても...
daily0 本音たち。

劣悪な環境。

劣悪な環境のほうが、ピカピカに磨かれた環境に比べて、解決すべきトピックが多いんだよね。特に技術がものを言う分野に関わるのであれば、劣悪な環境から物事を開始するリターンが十二分にある。もっとも、この場合の技術とは、技術書が出せたり、技術内容に...
daily0 本音たち。

解きほぐし。

「現状の前提をさっさと覆してしまう」ことで、難解な状況を解きほぐせる。まず一般論から入ろう。決まって「無理かも」「あまりできていない」という口癖でノロノロしてしまうのは、現状維持でダラダラと甘えているだけに過ぎない。一般的には、・とにかくプ...
daily0 本音たち。

芸術家。

美術にせよクラシック音楽にせよ、芸術家は、ただ単にレッスンを受けて技術をつけるだけでは、職業として食べていくのは難しい。生まれてから高校生くらいまでのあいだに、親と同じくらいかそれ以上の年齢の美術家と音楽家に、掛け値なしに関わる機会に恵まれ...
daily0 本音たち。

休息。

忙しかろうと、いつでも休息を取って一人で過ごせるようにする。そのような仕組みを確実に用意するといい。自動車で外回りするなら、邪魔にならない場所で堂々と車内でくつろぐ。都市圏にいるなら、仮眠室やカラオケボックスなど、邪魔されず昼寝と読書が出来...
daily0 本音たち。

努力でごまかす。

努力でごまかすことは、誰でも簡単に出来る。誰でも簡単に出来るからこそ、ごくまれに「努力の方向音痴」という言葉が出てくるし、方向音痴ぶりから面白いアイディアが出てくることもある。しかし、大多数は違う。努力が何にも結びつかなかったがために、嫌に...
daily0 本音たち。

経営における経験年数と品質。

「特定の1つのビジネス分野について、経験年数25年のキャリアがある」という経営者と複数関わったことがある。いずれも北米生まれの、日本とは関わりが全くなかった方々だ。その人らに共通して言えるのは、「25年間、ずっと外に出て学ぶ勇気が無かったか...