daily14 壁。

「社長の右腕役がいない」という壁を嘆くよりも、「チームプレー」に持ち込むほうが低ハードル。

ストレートに申し上げよう。「社長の右腕役」を求める必要は、そもそもない。というのも、右腕役は雇ったその人に何かあったら、それで終わりになってしまうためだ。そうではなく、意図を汲みつつ有機的に行動する「幹部チーム」が機能すればいい。場合によっ...
daily13 事実の直視。

ファーストキャリアの論点。

「ファーストキャリアで何を選ぶか」という話題は、常に迷うところだろう。私は常日頃から「楽勝できるところで楽勝すべし」と繰り返している。それゆえ「こう活躍したい!この分野がやりたい!」と即答できる強烈な執念やパッションがある場合はさておき、そ...
三行世界。

就職のメリット。

みんな独立したがるが、就職のメリットを挙げておこう。大きい規模や格式の高い仕事に触れられるため、何の取り柄もなく独立した人をあっさり凌駕できる。独立する際、その背景はとても役に立ってしまう。現実解。自分の場合は、アナリストとして統計学を携え...
三行世界。

信頼される人。

「絶対に逃げない」と腹決めして言行一致していると、信頼される。私は独立するときに、複数の信頼できる人からの助言を総合し、これを鉄の掟となる価値観として行動している。現実解。言行一致している人が集まるだけで、あっさり奇跡が起こる。追記。サラリ...
三行世界。

情報発信の超基礎は、しつけに行きつく。

誰もが情報発信できるようになったからこそ言い切ろう。情報発信は「しつけ」で差がつく。SNSや動画配信で「これはすごい!」と感銘を受けるものが数多くある。それらの良コンテンツを見ていると、「あらら…SNSでこんな発言しちゃうと、せっかく良い動...